※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
子育て・グッズ

子供が他の子を避ける行動について心配しています。発達障害かどうか気になります。

子供が子供嫌いってありますか?
息子はちょっと他の子が走って寄ってきただけでもギャン泣きします。他の子のキャーって声にもグズグズ言います。発達障害でしょうか?

コメント

もじゃり

保育士です。
勤めてた保育園にもいましたよ、近寄るだけで泣く子☺️
同じくらいの月齢でした。
その子はしばらくすると落ち着きましたし、発達に何も問題はなかったです😌

  • もちこ

    もちこ


    同じような子もいるんですね!私の周りにはそんな子はいなくて…少し安心しました😌ありがとうございます✨

    • 5月18日
しーまま

ずーっとそんな感じですか?
娘のお友達でそういう時期があった子がいましたが、1歳くらいまではニコニコで誰に対しても人見知りもなく娘とも一緒に出かけたりしてましたが、1歳過ぎた頃から娘に対する拒否反応がすごくなりました💦
少しでも大きな声だしたり、寄ってきたりするとギャン泣きで逃げてママにくっついてる感じで、娘も今まで平気だったのにって困惑してる感じでした😅

結局原因は謎でしたが、ママ友曰く家で大きな音や声(ママがビックリして声だしたり、飼い犬が突然吠えたり)にビクッとして泣いてたらしいので、音に対して敏感だったのかなぁって感じです💦
その状態が半年ちょっと続きましたが、しばらく一緒に出かけるのを控えて2ヶ月ぶりくらいに遊んだら、機嫌がいい時は大丈夫で、大きな声出した時だけ泣くって感じになり、その後段々と平気になっていって2歳になる頃には全然平気になってました😌

ママ友曰くうちの娘以外に1対1で遊ぶ人は普段いないみたいで、普段から子供の動きや声の大きさに慣れてないせいもあったのかなと言ってましたね🤔

人見知り自体はないですか?
あと声だけじゃなくて音(何か落としたりとか)には反応しませんか?

  • もちこ

    もちこ


    うちもお友達のお子さんと同じように、1歳すぎる頃までは自分から行くようなタイプだったのですが、最近めっきりダメになってしまって💦
    目の前を知らない子が走って通るだけでも泣いてしまうくらいで、病院の待合なんかは地獄です。

    大きな音はビクッとはしますが泣かず、子供特有の甲高い声が苦手みたいで、その時は泣き叫びます😥人見知りも最近酷くなりました…コロナで人に会わなくなったこともあると思いますが、、

    • 5月18日
  • しーまま

    しーまま

    そしたら本当におんなじ感じですね🤔
    いつ頃平気になるかは個人差あると思いますが、徐々に落ち着いてくるとは思いますよ😊
    発達については気にしなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 5月19日
  • もちこ

    もちこ


    お返事遅くなりました💦
    ありがとうございます、少しほっとしました😌

    • 5月22日
ままり⭐️

娘は泣きはしませんが、触って来ようとしたり、ぐいぐい来る子は苦手で後ずさりして逃げてます😅
きっと多分走ってきたらびっくりしてぼーぜんとしてます笑
他の子が遊んでるのは興味があるみたいでじぃーと見てたり、他の子が滑り台すべると真似して行こうとはしますが💦

  • もちこ

    もちこ


    そうなんですね😌
    息子は、大きいお子さん(5歳以上)や大人には人見知りはあるものの泣いたりはしないのですが、自分と同じかそれ以下の赤ちゃんに対してすごく怖がるというか嫌がります…(--;)
    確かに遊んでるのは興味あるのか、じっと見つめてるんですが、いざ来られるともうギャン泣きです。

    • 5月18日
みいちゃーん

うちの下の子も子供嫌いで、よく泣いてました。
保育園に1歳から行ってますが、まあまあ長く続きました…。
出先ですれ違う子供には一歳半〜二歳くらいがピークで3歳くらいには落ち着いてたかな?
保育園では、お友達が朝近づいてくるだけで「こないでー😭あっちいってー😭」って言ってました。
今でも距離感の近めな子は苦手です。
今のところ発達面は特に気になってないです。

  • もちこ

    もちこ


    お子さんも同じだったんですね💦
    うちはまだ保育園が決まらずですが、入ったら毎日そんな感じになりそうです😥3歳頃まで続くとなると本人も辛そうですね…。
    発達面は特に問題ないということで、ただの人見知りなのかなという気もしてきました、ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月18日