

はじめてのママリ🔰
決めつけて話されるのはムカつきますよね😔
許せないお気持ちもわかりますが、
もう転園もされて関係も絶っていらっしゃるのなら何もしませんかね…
新しい園で楽しく過ごしてくれるといいですね😊

♡a..3kids♡
私ならどうもしません😅
確かに腹は立ちますが…
もうその園を離れているし、所詮その程度のヤツだったと思います😁✨
お子さんが今楽しく過ごすことができているならそれでいいと思います✨

退会ユーザー
たぶん想像できないような言い方をされたり、言われたりしたんでしょうね😭
きっと辛かったですね😭大変でしたね😭
ただこの内容だけを見ると、もう園を変えているならわざわざ文句?苦情?を伝えてもあまり意味がないのかななんて思ってしまいました😢
障害を抱えている子はいかに早く見つけてあげて早め早めの治療をする方がこれからの長い人生の苦労は減る子も多いです。
先生の言い方など間違えていたかもしれませんが、園側も少なからず心配していたのはあるかと思いますよ😢

J
お話を聞いているとその先生には腹が立ちますが、転園してるし、もう新年度に入ってるし、私だったら何もしません💦

カブトムシ大好き息子
今は違う園で子どもさんが安心して、通えているなら蒸し返すようなことは私ならやめます。
母親の勘で子どもさん救われましたね。

LAPIS
苦情を言うならその時点で言いましょう
退園した後ならわざわざトラブルを自分で起こしに行くようなものです
もう違う園で問題ないなら腹立たしいですが、忘れた方が身の為です

りんご
蒸し返すことではないかなぁと思います。園の方針が合わなかったのだと思います。のびのび個人で活動中心だったりする園だと特に目立たなくても、人数多めのお勉強とかみんなでする園だと少しのことでもだいぶ目立ってしまうので、園に問題があると言うよりはお子さんには不向きな園だったのだと思いますよ。保育士していて主人の転勤について何園か転々としましたが、お子さんには合わない園でも他のお子さんからしたら会う園もありますし、逆に今の園でお子さんはいい感じでも他のお子さんはその園に合わないこともあります。今後学校とかももしかしたら相性があるかもしれません先生によってもですが。

はじめてのママリマン
こんなにたくさんのかたからお返事いただいたのにコメント遅くなり申し訳ないです。
こんなにアドバイスいただいたのに、文句をいいに言ってしまいました😅。
結論
皆様の言うとおり。やめときゃよかったです。
所詮そのようなやつというか😢うちの子には合ってなかったというか、その先生は
終始ふて腐れてて目も合わせてもらえませんでした😅
ママりでアドバイスもらったのに、モヤモヤしたまま終わりました。
たくさんのコメントありがとうございました。
コメント