
息子(自閉症の診断あり)について先日、懇談会があったのですが担任の先…
息子(自閉症の診断あり)について
先日、懇談会があったのですが担任の先生が注意をすると過剰に受け取ってしまうと言われました。
具体的に言うと
先生が「教室から出ないでください」と普通の話すトーンで息子に言ったところ、泣いて怒ったようです。
その状態で息子に聞いたところ、先生は「出て行くんじゃねーよ」と強く言ったと本人は言ったようです。
その後、落ち着いてもう一度聞くと「先生は言ってない」と言ったようです。
これは自閉症だから過剰に受け取ってしまうのか、息子の性格なのか、分かる方、教えてください!
- ゆかちゃん(7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
だれかがそう言うふうに言ってたりしませんか?

はじめてのママリ🔰
わからないのですが、うちもそういう似たような感じあります🥺
小学1年、支援級、自閉症診断ありです。
自閉症あるあるなのでしょうか?😭
習い事でも監督は微笑んだだけなのに笑われた、バカにされたと受け取ってしまったり、お友達とのやりとりでも、わざとやられたと感じてしまったり😭
被害妄想?主治医にも相談したいですがなんて相談したらよいかわからないしうちも困ってます😭
-
ゆかちゃん
似た感じのことがあるんですね!
担任の先生に言われてから、そういえばあるなと思いました!
自閉症の特性なら直せないし、どうしたらいいのか😅
この後、放課後等デイサービスの先生と面談があるので聞いてみます!- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも受診予定はあるのですが良かったら面談でのアドバイスなど参考にしたいので教えてもらえませんか?🥺
- 11時間前
-
ゆかちゃん
共有できたらと思いますので、終わりましたらお伝えします!
- 11時間前
-
ゆかちゃん
先ほど面談が終わりました!
「注意をされると過剰に受け取ってしまうのは特性なのか」については面談してくれた先生では分からないと言われ後日回答しますとのことです。
これから以前行っていた児童発達支援の施設長にLINEで相談しようと思います!- 10時間前
-
ゆかちゃん
先ほど児童発達支援の施設長にLINEで相談し、返事が来ました!
相手の表情や声のトーンから相手の気持ち、感情を読み取ることの苦手さや、思い込みの強さなども自閉症の特性から現れることが多いとのことです。
成長してく過程で経験を積んでいけば良くなるかなと言われました。- 8時間前

ママリ
お子さんではなく夫なんですがASD+ADHDです。
やはりコミュニケーションが独特なので被害妄想的になるところが今も時々ありますが、小さい頃はもっとあったそうです。
否定されると感じて強く反応してしまうのは特性の一部だと思うので主治医の先生に相談されても良いかもです。
-
ゆかちゃん
やっぱり特性なんですね!
私は慣れてしまって困ってないのですが、担任の先生がどうしたらいいかと聞かれました。
この後、放課後等デイサービスの先生と面談があるので聞いてみます!- 12時間前
-
ママリ
デイの先生にご相談は良いですね💡
担任の先生も息子さんも、困りごとが少しでも減って心穏やかに過ごせるようになりますように😊- 11時間前
-
ゆかちゃん
先ほど面談が終わりました!
特性かどうかは面談してくれた先生では分からないと言われ後日回答しますとのことです。
怒ったときの対応の仕方は聞けたので、実践しようと思います!- 10時間前
ゆかちゃん
言ってないです。
はじめてのママリ🔰
であれば自己肯定感が低くなっていてそう言うふうに聞こえてしまうとかですね
ゆかちゃん
ありがとうございます。