
イヤイヤ期の子供の対処法について相談です。子供が自分でやりたいと言っても、最終的にはママがやってしまい、子供が泣いてしまう状況が続いています。このエンドレスな状況をどうすれば良いでしょうか?
イヤイヤ期の対処の仕方教えてください、、、
例えばなんですけど私がドアを閉めた時
子供が自分でやりたかった〜!!と言うんですが
いいよーと言ってまた開けても、イヤ!
じゃあママ閉めようか?イヤ!
じゃあ閉めてくれる?イヤ!
結果いつも痺れを切らしてじゃあママがやるね、と
ドアを閉めて子供がイヤ〜!自分でやりたかった〜!
とギャン泣きされて終わる毎日です、、、
このエンドレスどうしたらいいですか😭
- はな(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
正にイヤイヤ期ですね!うちの子もそんな感じでしたよ~💦じゃあどうしたらいいんだよ!?💢とイラついてました。もう他の話題に切り替えるしかないですね💦
あ!そういえばそろそろご飯だねーとか、あ!あんな所に塗り絵があるーとか(テキトーに笑)
話題ずらせば良くなる事もありました^^*だめなら共感してあげてからの少し放置ですw

きりん
じゃ、次閉めるときにやらせる。
先回りしてイヤイヤ発動しないようにしてました。
『今日はドア閉めるのは○○のお当番です!おねがいします!』って言ってました😄
玄関先でイヤイヤされたら、ドア開けて置いて『ママ先に荷物置いてくるから後よろしくね~!手挟まないように気をつけて閉めてくださーい』って、少し離れた所から見守ってました😄
そこで閉めてくれたら盛大に感謝して、やっぱりママが~ってなったら次はお願いね!って流してました😄
娘の場合は2歳半~3歳までは、お姉さんになりたい時と赤ちゃんでいたい時が気分で大きく変わっていたので、対応に疲れるけど先回りして声かけして返事次第で対応を変えてました😄
-
はな
先回りいいですね!
先に行ってあげればやりたかった〜ってのは無くなりますもんね( ˘ᵕ˘
)
今日から試してみます🥺- 5月18日
はな
やっぱり他の話題に切り替えるしかないですよね😂
話題を切り替えずに納得してそれをやってもらうってのはまだ難しいんですかね、、🤦♀️
はじめてのママリ🔰
3歳3ヶ月のうちの子でもなかなか納得してくれなかったりしますので🤔
もうちょっと大きくなってからかな~と思います(><)
はな
ありがとうございます🥺