
夜中の寝返り、しなくなるのは何ヶ月くらいでしょうか?スワドルアップを外すと寝返りし始めるけど、寝不足で朝の離乳食もぐずぐずになって困っています。寝返り防止グッズは泣いてしまうようです。
夜中の寝返り、しなくなるのは何ヶ月くらいですか?
スワドルアップの袖を外して着せると、足が囲われてるからか、だいたい朝まで寝返りせずに寝れるようですが、暑くなってきたし一番薄いの買うのもなーと思い、卒業させたくて💦
やはり、スワドルアップを着ない日は夜中に寝返りしてます💦
夜中寝返りしてしまい起きるのか、起きていて寝返りしちゃうのかこちらも声で起きるのでわかりませんが、たぶん寝不足で朝の離乳食もぐずぐずでそのあとすぐ朝寝になってます💦
寝返り防止のペットボトルなどおくとかえって泣きます💦
- lilyeemam(5歳3ヶ月)
コメント

きのこ
寝返りしはじめたら
ずーーーとすると思います。笑
ふたりとも寝返りできてからは
夜中コロコロ転がって
いろんなところで寝てますよ🤣
腕枕で寝てるとあまり寝返りせず
ぐっすりですがこちはら
ぐっすりではありません🤣

退会ユーザー
するようなってから不安で寝れず見守ってましたが、最近は放ってます。むしろ見守って直してた頃より熟睡してくれていて😭✨
意外に放置がいいかもしれません!
-
lilyeemam
私も眠くて泣かない限りは放置してるのですが、やはり泣いたら戻す感じでいいんですかね、そのまま覚醒されると困るなーと思うのですが😅
- 5月18日
-
退会ユーザー
いいと思いますよ❣️よほど嫌な体制じゃない限り泣かないです☺️- 5月18日

退会ユーザー
寝返りって歳をとって死ぬまでやりますよ。
yasuaさん自身もしてるしてるはずです。
これからどんどん寝返りではなく寝相が悪くなっていきますw
3歳の今も寝返りして、壁にぶつかって泣いてたりしますw
離乳食はまだ1回ですよね?
朝寝の後に回したらいいと思いますよ。
グズグズだとお母さんも大変だけど、本人もかなり苦痛だと思います。
今は「ごはんって楽しいね」の時期なので寝不足が原因かな?と思うなら変更もありだと思います。
-
lilyeemam
そうですよねすみません😄💦
2回食で、8時と17時前にあげてます!朝寝も定まってないですが朝寝待ったほうがいいですかね?
世間がお出掛けできるようになったら朝早いほうが支援センターとか行きやすいかなとおもって8時にしてました😄💦- 5月18日
-
退会ユーザー
8時に食べて寝るなら支援センター行きやすいってことないと思いますよ。
朝寝終わってyasuaさんの昼ごはんに合わせて1回目あげて、1時を狙って行くとか。
12時〜1時はお昼ごはんタイムになってるセンターが多いのでお弁当持っていってそこで食べるのもありかも。
まだ月齢低いし最後まで居ないで2時間(3時くらい)を目安に帰るのがいいのかな?と思います。- 5月18日

ぱー
寝返りし始めたらどんどんします🥰
でも確かに、やり始めたころは寝返りで起きちゃったりしてました🥺
慣れしかないかなーと思います🤔
lilyeemam
ずっとするんですね😫💦
ではスワドルアップに頼ってたらずっと着せることになるからもう着せずに寝返りしてそのままねるのを見守る、泣いたら戻すをやっていくしかないのですかね😣💦?
きのこ
ふたりともうつ伏せの方がよく寝てました!
しかも6ヶ月なら特に
自分のすきな体制で寝たいのかもです!
泣いたら抱き寄せて上に向けてで
いいと思います☺️