
コメント

ままり
私は和室はリビングの一角にある間取りを選びました!
和室にこどものおもちゃを置いてそこで遊べるようにしてあります☺️
リビングがごちゃごちゃするのが嫌だったので💦
和室のドアを開けておけばリビングと繋がってより広くも見えますし、キッチンから和室で遊ぶ子どもの姿も見えて満足しています✨

りま
トイレとお風呂が近いところ→トイレ行ってからお風呂にいくのと、うちだけかもですか何回か上の子がお風呂中にうんちーと言ったことがあるため
洗濯機と階段が近い→1階で洗濯して2階のベランダに干すためすぐに2階に行ける
和室はリビングに繋がってるようにしました!子供が小さいとそこで遊んだり昼寝したりするので😀😀
-
.
ありがとうございます😊
なるほどです!!
洗濯物を2階で干すなら
2階に洗濯物置くのって考えたことありますか?😃
やっぱり和室は繋がってる方が良さそうな気がしてきました。- 5月18日
-
りま
2階に洗濯機は2階にリビングやお風呂トイレなどがある場合はいいですが1階にリビングだと考えたことなかったです😃
- 5月18日

トムトム
私はキッチン、パントリー、トイレ、脱衣場、が横並びでキッチンにいながら脱衣室と浴室が見れるのでひとりで入るようになってもキッチンから着替えなど見れて安心かなと思いこだわりました。
トイレが脱衣室の横なので急におしっこと言われたときも楽です😄
あと上の方と同じでうちも洗濯干すのが2回なので洗濯機と階段が近いのは良かったです!
一階のリビングの横に和室があり和室の扉を開けると壁に収まりリビングと続いて見えるのでスッキリ見えます!
-
.
ありがとうございます😊
2階に洗濯機を置くのは
考えたことありますか??😃
リビング横なんですね!
すごく参考になります(^^)- 5月18日
-
トムトム
洗濯機を2階に奥のは考えたことなかったです😄歳とったら2階に上がるのが大変で一回メインの生活になると思うので😁
- 5月18日

退会ユーザー
和室はリビングから繋がってます😊
家事導線は、皆さんと同じように、お風呂とトイレ近くしたのは良かったです😊
が、洗濯機を置いてる脱衣室から階段がリビング横切らないといけないのがたまに面倒で、近くしておけば良かったなぁって思います🤔
洗濯機を二階に置くのは考えた事ないです。
年取ったら階段登るの辛くなるので、一階だけでも生活が完結出来るようにしています。
なので、室内干し出来るものを和室にも付けてあります😊
.
コメントありがとうございます!
すごく参考になります✨
そうですよね、リビングがおもちゃいっぱいになりますよね、、
まだ子供も3人小さいので
2階で遊ぶより1階が多いと思うので🙄
ずっと和室は隠したい派だったのですが
迷ってきました笑