※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長中で2人目妊娠、保育園待機で復帰難しく、仕事離れると不安。スタッフ不足で休むと負担増、転職も考える。給付金と家計も心配。

ただの嘆きです😩厳しいご意見や批判的なコメントはご遠慮お願いします。

育休もらって仕事復帰することつもりでいたけど、案の定待機児童で育休延長、2人目妊娠もわかったけど保育園は待機のままだからこのまま復帰せずに2人目産休育休もらえたら助かるけど、復帰できても1〜2ヶ月で産休になるし、それならそのまま休んだもういいような。でもそうすると仕事から離れ過ぎてもう働けない気がする💦

なぜかと言うと、少ないスタッフでやってるのに私が抜けた分の補充しなくてもなんとかやっていけてるし、仲よかったスタッフはほとんどもう結婚や転居のため退職してって相性がめっちゃ悪い子しか知ってる子いないし、新しいスタッフもみんなかなり歳下の子ばかり、専門職だから休んでる間のブランクが空き過ぎるとその分また勉強も必要になる。
そんな中保育園の送り迎えに家事育児、熱や体調不良で呼び出しのため早退やお休みが増えるだろうしそれが子供2人分あるとすると、私以外みんな独身のスタッフには家庭や子供を持つ大変さなんて分からないからみんな迷惑だと感じるだろうな〜。土日も大型連休も仕事だから絶対に皆より休むだろうし💦あの復帰したオバさん本当に使えねぇ〜歳上で気使うし面倒な存在になるの目に見えてわかる😑家庭を持つものには本当に向いてない職場だなぁー本当😱😱😱😱😱😱😱😱

なんて、マイナスの事ばかりどんどん出てきます😭
かと言って辞めると給付金もらえないから家計が終わるし💦はぁ〜。。。😫
こんな事思っちゃダメだけど、貰えるものだけ貰って復帰せず転職したい気持ち〜😭復帰して1ヵ月くらいで辞めるとかもアリかな😰

コメント

ママリ

二人目ご懐妊おめでとうございます。
一人しかいませんが私も同じことを思っています。
現場を指示して回してきましたが、このまま復帰してもすぐには前のようにガツガツ働けないだろうし、支社では正社員で初めての出産なので保育園から呼ばれて早退などした時に会社の理解も得られないような感じです。
上司から出産祝いをいただけないことがあるのかとびっくりしました😅
待機児童になってしまえば育休2年取って、少しだけ働いたらパートにでも変えてもらおうかなぁとこっそり思っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じことを思ってらっしゃる方がいると思うと少し心強いというか、自分だけじゃないんだな!と思えて安心しました😖
    上司から出産祝いなかったのは驚きですね💦
    私もフルで戻るつもりでしたが、子供育ててみるととてもじゃないけどフルなんて無理なきがしてきました。パートに変えてもらうのもアリかもしれませんね!
    参考になりました😊✨

    • 5月20日
うさ

二人目妊娠おめでとうございます!
私も資格職の専門職なので復帰となると勉強が必要です。
なので復帰した後のことを考えると不安になるお気持ちよくわかりますよ。
ただ、貰えるだけ貰って復帰して1ヶ月で辞めてしまうなら、職場や周りのことも考えて、最初から辞めた方が良いです💦
人員補充しなくてもやっていけるとしても、皆さん復帰することを想定して動いてますし、働いて数ヶ月だと少なからず迷惑はかけます。
また、周りの方も今までやってたかもしれませんが、育休もらうだけもらってやめる&少し働いてやめるというのは、その後育休とる人がとりづらくなるケースがあります。メンバーも変われば今まで許させれてたことも許されなくなったりするので。

同じ職場の他職種の方でそういう方がいまして、「○○がやったら私もいいか」となって芋づる式にその後も数名そういう方が出ました。
その後、そこでは育休がとりづらくなり、本当にとりたかった人がとれなくなってしまいました。私の友人でもその被害にあってる子もいます。

私も年下の子達の方がスキル高いだろうなと思うので、お気持ちも分かりますが、職場も悪いスタッフいないなら、辞めてしまってもいいかなと思います。家計が厳しいのは分かりますが、貰うだけ貰って1ヶ月でやめると、自分は得しますが、周りにはその後のことも含めて迷惑になるので。。。
一応、私の周りで起こったことも伝えたら参考の一つにはなるかなと思いましたので、批判ではないです。

  • うさ

    うさ

    悪いスタッフいないなら→良いスタッフいないなら
    でした。すみません。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    不安な気持ちをわかっていただけて嬉しいです😖
    そうですよね、色々迷惑かけますよね。。。
    ご意見とても参考になりました。

    上司だけは理解のある方で、私はもともと出産を機にやめるつもりでいたのが辞めると生活が大変だろうと引き止められ、産休育休のお金は会社が負担するものではないから会社に在籍してても負担にはならないし、そういう権利があるのだからとりあえず育休までとってOKと言われました。実際に子供を育ててみてやっぱり子育てに専念したいと思えばその時考えればいいし、その時の会社の状況にもよるけど戻れそうなら戻ってもいいと言われてたので、つい甘い考えでいました。

    うささんが仰られてるように周りの方の事もきちんと考えて答えを出したいと思います。
    とても参考になりました😊✨

    • 5月20日
  • うさ

    うさ

    そうだったのですね。私は娘を妊娠中そのまま仕事をやめるつもりでしたが、上司からすごい勢いで止められました。抗議しましたが、産んでみて考えてみたらと言われました。主人も私と同職者なのですが、女性は大抵1年までに復帰されており、専業主婦になった方は一人もいないので私の意見はのんでくれませんでした。
    ところが予想通り、産後体調不良で復帰は今後難しいと判断、産後4ヶ月で退職しました。

    幸い私も産休前に辞めたいと抗議をし、それを止めたのは上司だったこと、私のように専業主婦になるのは稀なケースだったことで、その後の人達にも迷惑かけずにすみましたが、お金だけもらってなおかつ周りにも少なからず迷惑をかけ、自分は下品で非常識だと思いました。
    なので、質問者さんが産休前に上司の意見に抗議できなかった気持ちはよくわかります。

    ただ、産休育休で職場に行かなくなり、子供が産まれれば退職の話は圧倒的にしやすくなりますし、できます。
    3,4ヶ月育てて「育児との両立がやはり難しい」と言えば相手も大抵わかります。

    辞めるつもりがあるのに、上司から言われたから貰うだけ貰うというのは、良識あればできない行為ですし、最低生後半年すれば退職はできやすくなるので、それ以降は「もらえるだけもらっておこう」というよこしまな思いが少なからずあるからできる行動だと思います。
    勿論復帰するつもりだったが体調不良で復帰できずという方もいますが、良識あれば育休期間中に退職します。

    育休金は会社からはでないけど、国民の税金から出ているのです。収入が多いほど税金はとられています。皆さんの汗水垂らして働いたお金です。それを考えたら良識ある方はできません。

    あとは、上司が今そのような方でも突然変わることがあります。それが今までの「もらうだけもらってやめる」を良いとしない人だったら周りに迷惑かけます。
    実際、私の友人の職場も変わるはずがなかった上司が変わり、ずっとそのようなことに疑問を思っていた人が上になったので、育休の融通きかなくなり苦労してました。

    なので、1歳3ヶ月でもう働かないという答えが出ているのであれば、やめてもいいかなと思いました。大人ですし社会の模範になることも大切だと思います。
    ここまで書いたのも、「もらうだけもらってやめる!」といってる子が私の周りにいて、周囲にドン引きされ疎遠にされていたので、自分の知らないところでもそうなる可能性もあると思い意見を書きました。
    良い答えがきっとでると思います、二人目妊娠中なのでご体調にもお気をつけくださいね。

    • 5月20日
華💐

私は住所がかわることで保育園申請を若干しくり、待機児童になるようにして育休延長して手当てもらいながら産休に入ろうとしてましたが、無理そうです💦

2ヵ月仕事にいって産休に入る。
無給➕20日の有給消化ののち産前休暇にはいる。
どちらかになりそうです……。


復帰されたい勝たにしたら何いってんだ!って怒られると思いますが……😞

  • 華💐

    華💐

    勝た→方
    のまちがいでした💦😣

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!私も毎月保育園の申請出してますが、内心は落ちろ落ちろ!と願っています😵

    やはりそのどちらかになるんですね💦うちの会社はコロナの影響でまだ私の産休どうこうの話まで進んでいませんが、それまでに保育園受かれば華さんと同じ状況になるかと思います😅

    本当にそうですよね💦でも復帰してすぐ休むと引き継ぎなんかの関係でできる仕事も限られるし、それならまとめて休んでてくれって思われそうです😂

    同じような方からのコメント嬉しいです、ありがとうございました😊

    • 5月20日