
長女を幼稚園に預けるか、家で3人を見るか悩んでいます。家庭内の調和や子供たちの希望を考慮しながら、適切な選択を模索しています。
うちには年長の長女、2歳の次女、生後2ヶ月の三女がいます。
年長の長女だけを夏休みに幼稚園に預けるか、預けず家で3人みるか悩んでいます。
私の希望としては家でイヤイヤ期の次女と首が座っていない三女だけを家でみて、長女は可哀想だけど幼稚園に夕方まで預けたい考えです。
それに対して旦那は夏休みまで幼稚園に行くのは長女が可哀想だと言います。
しかし、土日に私が1人でみていると長女と次女は喧嘩ばかりするし、夏休み中の幼稚園では毎日大好きな水遊びをやってくれるから家で私に怒られてばかりなら幼稚園でのびのびしたほうがいいのかなぁと思ってしまいます。
でも長女に聞くと夏休みまで幼稚園行きたくないと言われてしまいました。
最近、土日が憂鬱でそれが毎日だと思うとノイローゼになってしまいそうです。
もちろん長女の意見を最優先させてあげたいところですが、今は三女が小さいし真夏の暑い時期に外には出したくないので外出させるのは難しいです。
こんな時は自分が辛くてもやはり長女を優先させて家で見た方がいいのでしょうか?
それとも外に連れて行ってあげられない分、幼稚園に夏休みも預けた方がいいのでしょうか?
- ムーミンママ、(8歳, 11歳, 14歳)
コメント

onigiri
私なら幼稚園行かせます!
小さな子を2人も抱えて、毎日5歳と体力勝負はキツイです^^;
ただ夕方までは長いかな…
その子の体力や幼稚園好き度にもよるけれど、回数や時間を調整できるなら、預けた方がお互い楽しく過ごせると思います(^^)
旦那さんは平日休みですか?
土日に幼稚園預けられないですよね。
私なら旦那の休みをのぞいて、週3で幼稚園行って欲しいなぁと思いました。

るる。
それなら平日3〜4日は預かり保育、残りの平日と土日は自宅で過ごす感じにするのはどうでしょうか?夏休みも毎日だとお姉ちゃん的には「何で私だけ?」ってなると思うんです。子供の気持ちも大事ですがお母さんの負担をどう減らすかも大事です!夏休み中に旦那さんが休みの日は3人子守りしてもらってどれだけ大変かを実感してもらいましょう。笑
-
ムーミンママ、
ありがとうございます。
やはり平日3~4日ぐらいが良いですよね。
たしかに毎日になってしまうと「自分だけ休みがなくて妹ばっかりズルい」と言われちゃいそうです(>_<)
ですが、次女は逆にいつも家にいるので長女が羨ましいみたいで「幼稚園行きたい」と言っていますが(((^_^;)
昨日、旦那に「お金かかるから預けなくていいよ!」って言われた時はちょっとムカついちゃいました。
じゃあ毎日3人面倒見てから言ってくれって感じですよね!
私は土日だけでも無理だと感じました(+_+)- 6月13日

カナぷう
毎日じゃなくても、時々預けるというのは出来ませんか?
事情は違いますが私も妊娠中は夏休み毎日出掛けたり公園行くのが大変だったので時々幼稚園に預けてましたよ。
確かに夏休み中ずっと3人の世話は大変だと思います。下の子は2ヶ月ってなると毎日暑い中出掛けるのも大変ですよね。
-
ムーミンママ、
ありがとうございます。
毎日だと思うからきっと負担になっちゃうんですね(>_<)
去年はちょうど妊娠前だったので2人をプールやお友達の家などに連れて行ってあげられたのですが、今年は同じようにはしてあげられない分、逆にストレスを溜めさせてしまうような気がしちゃうのでやはり幼稚園には預けたいです。
次女は可哀想ですが、私に合わせて家で過ごさせるつもりです(^^;
三女はまだ外に出るのは無理なのでやはり長女にはわかってもらうしかないですよね(((^_^;)- 6月13日

まーりんちゃん
私は来月出産ですが、次女は幼稚園に行かせます。
夏休みもお給食が出ますし、晴れてる日は毎日プールに入れます。
産後出掛けられないママとお家に居るより幼稚園でお友達と思い切り遊んで来て欲しいです。
可哀想かなぁ…。
ずっと家で籠ってる方が私は可哀想かと思います。
-
ムーミンママ、
ありがとうございます。
毎日プールに入れてくれるのはかなり良いですよね(*^^*)
長女の幼稚園は毎日弁当持参ですが、それでも預かってもらえる事が私にはとてもありがたいです。
家で籠っているほうがたしかに可哀想ですよね…。
そう考えると外に出たがっている次女の方が可哀想かもしれません(+_+)- 6月13日
-
まーりんちゃん
他の方へのコメントを拝見しました。
「お金かかるなら預けなくて良い」って…
ちょっと旦那様酷いじゃないですか‼
(ゴメンなさい)
ムーミンママさんに対して、労りは無いんですかね💦
悲しくなります。
こうなったら土日、旦那様に3人面倒みさせて大変さを味わってもらいましょう‼- 6月13日

のえる
ご主人、辛いと感じているムーミンママ、さんは可哀想だと思わないんでしょうかね。
(^^;;
私なら幼稚園行かせますよ!
ムーミンママさんに怒られるより(ごめんなさい)幼稚園で伸び伸び過ごしたほうがいいです。
私も長女に対してそう思います。
夏休み預かり保育が10日あるのですがお金と相談して預かり保育にいかせます。
親子だからこそ離れる時間も必要ですよ。
その結果お互いがいい関係でいられることもありますよね。
やはり毎日3人のお子さんをみているママの心が元気でないとなとおもいました。
預けるのを可哀想って思わなくていいと思います。
うちは5歳の長女と1歳10ヶ月の
次女が喧嘩して朝からぎゃーぎゃーしているのをみていると嫌になります。
( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
-
ムーミンママ、
ありがとうございます。
昨日、旦那に「お金かかるから預けなくていいよ!」と言われた時、私の事は全く考えてないんだなぁと思ってかなりムカついちゃいました( ̄^ ̄)
私にはお金に代えられない価値があると思っています。
毎日私に怒られながら過ごすんだったらよっぽど良いですよね(*^^*)
平日は、まだ2歳の次女にも怒ってしまう私ですが、長女がいるともっと怒ってしまい、冷静になった時、かなり自己嫌悪になってしまいます(;_;)
うちも長女と次女が一緒だといつも喧嘩ばかりしているので本当に嫌になっちゃいます(*_*)- 6月13日
-
のえる
ご主人がお金がかかるというなら、その分頑張って稼いできてもらいましょう。
長〜い夏休みをみんなが気持ちよく過ごすためですからね。
(•̤̀ᵕ•̤́๑)- 6月13日
ムーミンママ、
ありがとうございます。
長女は幼稚園は好きだと思うのですが、預かり保育に仲が良いお友達は来ないみたいなのでつまらないとは言っていました(^^;
去年の夏休みはお友達と遊んだり、プールに連れていったりしてとても充実した毎日でした。
しかし、今年は何処にも連れて行ってあげられなそうだし、やっぱり幼稚園の方が楽しく過ごせそうですよね。
旦那は基本的には土日休みなのですが、毎日定時で帰っている為に仕事がたまって土日も出勤するようになってしまいました。
週3なら長女も少しは納得してくれるかもしれません(*^^*)
onigiri
仲良しがいるかどうかって気にしますよね。
何日かはお友達と合わせて…とできたら良いのでしょうけど💦
今はご主人おやすみなしってことですか?!
定時退社とはいえ本当にお疲れ様です。
ママもそれは大変ですね…😢
私も今妊娠中で自宅安静してるため、娘と外で遊んであげられなくて。
前はあんなに色々してあげられたのにって思う気持ちもとてもわかります。
幼稚園の預かり料って、ファミリーサポートとか他のサービスに比べたら安くないです??
遊びに行けない分を思えば、預かりしても節約になってるはずです♡