
先日、少し早めの父の日を義実家でお祝いしました。主人の兄家族と共に…
先日、少し早めの父の日を義実家でお祝いしました。
主人の兄家族と共に行ったので賑やかでした。
兄家族には3歳の女の子がいて、とっても良く喋って可愛いです♡
お義父さんは、孫に自分を名前のヒロちゃんと呼ばせています。ウチの子はまだ喋れないのですが、今後同じようにヒロちゃんと呼ばせなくてはならないのでしょうか…
じぃじの方が自然だと思ってるのは私だけ?
それと、その日その3歳の女の子がチョット指をドアに挟んでしまい泣いてしまいました。お義父がコッチへおいでと呼び、その指を舐めていました…隣でそれを見ていて、引いてしまいました꒰꒪д꒪|||꒱ もしかしてうちの子もいつかこんな風にされると思うと…
どうすればいいでしょうかllllll(-ω-;)llllll
- okj(7歳, 9歳)

ジャスマミン
義父さんが自ら覚えさせてるんですよね?そしたらたぶん同じ流れですよね(^_^;
うちは義母が名前+ちゃん付けで呼ばせてます。産まれる前からおばあちゃんとかばーばは絶対嫌と○○ちゃんって言わせるって言ってましたので、娘には初めから○○ちゃんだよ~って教えてました。ちなみに義父は「じーじ」です。実母は「ばーば、は嫌ちゃんとおばぁちゃん」と呼ばれたいと言っていたので始めからおばぁちゃんと教えました。それぞれちゃんとその通りに呼んでます(笑)
指舐める‥嫌ですねぇ~今は親子でも虫歯菌移らないように、スプーンとか別々に使ってるのに指舐められたらショックですよね~
うちは両親にも義理の両親にも何気ない会話の中に、虫歯菌の話しやスプーン分けてるとかやってる事伝えてました。
悪気あってやるってゆうより注意が足りない&無知でやってしまうんでしょうねー!うちは娘1歳位の時、義父か一緒に出掛けた先で試食のピーナッツを自分の口で半分にして、上げてる所みてビックリしました。
止める暇も有りませんでした。口移しもそうだし、ピーナッツアレルギーだって有るのに!こんな出先でアレルギーでたらどうするんだ?!ってゾッとしました。でもなかなか注意は出来ませんよね(T_T)
食べ物なども先手先手で「これはまだ食べれないね~」とか伝えないと難しいですよね。

okj
コメントありがとうございます!
そうです!自らが覚えさせて呼ばせてます(笑)やっぱりそうですか…なんか変な感じです。
でも、その姪っ子は保育園ではちゃんとおじいちゃんって言ってるみたいで。。子供って空気読んでくれるんだなぁと感心します!
指…ショックでしょ〜
一応、うつるからお箸、スプーンは一緒にしないでって言ってるみたいで、家族みんなで、あーーダメダメ!って注意したりする場面もあります。が、先日は間に合わず…だったんですかね。もう少し意識を持って接して欲しいところです。けどお酒が入ると緩むんですよね…(*_*)
出先でピーナッツ事件💦それは色々焦りますね!自分の父ならズバズバ言えますが、義父にはやっぱり言いにくいですね〜
アレルギーは大丈夫でしたか?

ジャスマミン
あぁ~お酒入っちゃってたんですね(笑)それじゃ厳しいですよね(^_^;
ピーナッツはアレルギー出なくて良かったです、今ではピーナッツ大好きみたいで、柿ピーもピーナッツばっかり食べてます(^_^;
姪っ子さん、保育園でおじいちゃんって呼んでるなんて本当空気読んでますね(笑)子供って凄いですよね~だからきっと同じく名前で呼ぶ事になっても大丈夫ですよ(^_-)
コメント