
産後うつの可能性があるか心配です。主人は協力的だけどイライラしてしまい、自分でやると言ってしまいます。産後うつになる前に主人に伝える方法が分からず悩んでいます。
これって産後うつの可能性ありますか?💦
なんとなーーく…ボーッとします😔
子供は可愛いし寝不足が辛いとかそういうのはないんですが、ふと叫びたい衝動にかられ悲しくなってきて何も考えたくなくてボーッとしちゃいます…
主人も協力的ですが、謎に私が子供のことでお願いしたり主人が面倒と思うことをお願いすると「なんで?(なんで俺なの?の意味)」と聞いてきたり、最終的にはやってくれるのにそこに行き着くまでに文句言ったりスピード感なかったり…めちゃくちゃイライラします。。
でもやってくれるんだから有り難いし抑えなきゃなのに、本当にイライラしてると「あーもういいわ、自分でやるわ」と言ってしまいます。。
結局自分で首閉めてるだけなのに、なんか意地になってしまうときもあります。。
うまく笑えないとか涙が出るとかではないですが、このままだと産後うつになるかもしれないと思ったら、きちんと吐き出さなきゃと思いつつ、主人にはどうやって伝えたらいいのか…なんだかよく分からなくなってしまいました。。
- そよかか(5歳1ヶ月, 6歳)

柊0803
今は自粛自粛生活なので、多くの人が同じ様な感覚になっていると思います!
病も気からになりますので、解除後にあそこに行こう、ここに行こうと楽しい目標を持つといいですよ!
鬱は本当に気持ちの部分が多いので、自分自身で「鬱かも」「鬱かな?」と思ってしまわないことが1番です!😊
これから収束に向けて、少しづつ明るい世の中になっていくといいですね!

かおり
うつではないかなと思いますよ。
何かにつけて、辛い、逃げたいって気持ちがうつに近いかなぁと🤔
叫びたくなる気持ちわかりますよ😂
動けないのは思ってる以上にストレスなんですよね💦
協力的というのは自主性があるのではないでしょうか😵
一部なのかわかりませんが、お子さんお二人いて、しかも1人は2ヶ月の状態で、なんで?って発言はちょっとあり得ないと思います。
もういいわっておっしゃる気持ちもよく分かりますが、まだこれからもっと手がかかるようになっていくと思うので、自分のまだすべきことを具体的に伝えてやってもらうしかないかもしれないですね💦
男の人は家事や子育ては女性がやって当たり前って考えが国に関わらずあるみたいですが、お2人の子供なので、最低限は理解や協力が必要ですよね🥺

そよかか
まとめてのお返事すみません😣💦
お話きいて頂き、少し気持ちが楽になりました😭✨
本当にありがとうございます!
楽しい目標たてて、暗い気持ちを奮い起たせていこうと思います🤗!
コメント