
流産手術後、運動は出血が治まるまで控えてください。術後2日で受診予定なら、受診後に運動を相談しましょう。
流産手術の後、いつから運動していいのでしょうか?
出血が治るまではやめたほうがいいですよね?
ちなみに術後2日です。
来週また受診予定です。
受診してからの方が安全ですよね?
- ままり
コメント

ママリ
手術後一週間は安静にして欲しいと言われました😣💦
仕事も休むように言われました!

み
私も12月に手術を受けました。お辛い気持ちお察し致します。
私はいつから仕事しても大丈夫ですか?と尋ねたとこ3日間は安静にね!と念を押されました!
-
ままり
お返事ありがとうございます。
私は育休中ですが1歳のやんちゃでいたずらっ子がいるので抱っこ抱っこで安静にできないのと、家事掃除など何かしら動いてないと考えてしまって気が紛れません😭
早く運動などして気分転換したいです😭- 5月17日
-
み
そうでしたか…
お子さんがいると安静も厳しいですよね(´・ ・`)
しかし、私も仕事が保育士だったこともあり釘を刺されたと思うのであと1日、旦那さんなど周りの方に頼ってできるだけゆったり過ごせるといいと思います。- 5月17日
-
ままり
そうですよね。
手術当日は1日家のことやってくれて、息子のお世話、病院送り迎え、夕飯つくってくれました。
が、昨日からは普通に私が3食作って家事掃除してます。
夜中たまたま息子が起きた時旦那がリビングに連れて行ってまた眠くなるまで相手してくれたりするので、その間は寝かせてもらって、朝は私が息子連れて起きます。
旦那は少し遅く起きてきます。
その間に息子のご飯や家事掃除は私がやってます。- 5月17日

み
ゆっくりできる時は、できるだけゆっくり過ごして下さいね!
やはり、お子さんもママがいいと言ったりと大変ですよね…(´・×・`)
出血量が増えなかったり、痛みが少ないのであれば良いですが…お大事にしてください(´・ ・`)!
-
ままり
ありがとうございます。
病院からしたら絶対安静ってそういう事じゃないから!
って怒られそうですよね😫💦
今朝も3時半に起こされてリビングで相手してます😭💦
なるべく手抜きで過ごしたいと思います!
ありがとうございました🙏- 5月18日

み
お母さんは偉大ですね!!
夜中の3時なんて…それでもきちんと、構ってあげる母の優しさと強さ尊敬します。
私は、12月に手術をうけて
2回生理を、見送ってと言われて見送り1回目のタイミングで今の子を授かりました。
まだ14週ですが、ここまで順調に育ってくれています。
必ずまた、戻ってきてくれます。泣きたい時にたっくさん泣いて、次の気持ちを作るのも大切だと思います*ˊᵕˋ*
育児大変かと思いますが、
あまり無理をされずに、お体に気をつけてください!
-
ままり
ありがとうございます!
いえいえとんでもないです。
頼むから今は勘弁してくれー😭
って思いながらも、問答無用で息子が私の背中を押してベッドから起こされるし、リビングで息子用のYouTubeつけて1人遊び中にソファーで少し横になろうとしても、またすぐに息子が来て遊んでくれって起こされるので。
抱っこにおんぶ(立ってやらなきゃダメです)
お馬さんごっこして朝5時にご飯食べて7時前にまた寝ました。
すぐに赤ちゃん戻ってきてくれたんですね!
おめでとうございます!😊
泣けたら気持ちもスッキリするはずなのに、涙が出てこないんです。
ただただ現実を受け入れる事しかできず、気持ちは割と前向きに切り替えられている?(つもりになっているだけ?)
仕方ないという諦めの気持ちもあるのかもしれません。
『無』というか…😣
そんな中、SNSでマタニティ生活を載せてる子がお腹の子順調に育ってるよー!とか臨月入ったよー!とか臨月の裸のお腹の写真とか載せてて、今の私には破壊力抜群でした😔- 5月18日
-
み
息子ちゃん、凄いですね笑
でも、しっかり向き合っていることが伝わってきます(*゚O゚*)
わかりますわかります!
私も泣けない、というのはなかったですが、なんだろ、直ぐに次!みたいになってて…普通はもっと落ち込んだりするのかな、と思いました。母親になりきれなかったから戻っちゃったかなー、とか。
でも、同じように同世代の子がマタニティ生活したり、街中でマタニティマーク見たり、赤ちゃん用品をみて、あー今頃は…と落ち込む日もありましたよ(´・ ・`)
また、羨ましい気持ちから妬みになる時も…。ほんとに最低だと思いましたが、それが今の素直な気持ちなんだと自分の中で言い聞かせました。- 5月18日
-
ままり
いえいえ😅
そんな立派なものじゃないですよ💦
私も仕方ない、残念だけどまた次頑張ろうと思いました。
また来てねって思いながら。
上の子の前に化学流産を経験しました。初めて陽性反応が出てから病院受診するまで2週間あって、その間に腹痛と大量出血してすぐ受診しましたが赤ちゃん居なくなってしまいました。
その時、化学流産は流産とカウントされないからあまり気にしすぎないで大丈夫。と説明があっても当時は初めての事でわからないし自分がこんな経験するなんて衝撃的過ぎてワンワン泣きました。
流産やいろんなリスクは聞いた事があってもまさか自分に起こるとは思わず妊娠したら当たり前に産めると思っていたんだと思います。
それからしばらくして息子を授かり、改めて妊娠出産は奇跡の連続だと思いました。
それがあったから今回はある程度覚悟を持てていたのかな、と思います。
化学流産の時は胎嚢すら確認できずに号泣でしたが、今回は確実に流産としてカウントされ手術もしていますが、いい意味ではきちんと現実を受け止められているのかな、とは思います。
化学流産をしてから、妊娠しても育たない命、生きたくても生きられない命がある事を知りました。
だからこそ無事に産まれるまで何があるかわからないリスクがあるのに舞い上がってSNSで妊娠中の身体の写真やエコー写真とか載せてるの見るといやいやいや…。となります。
でも一つだけ思うのは、
悲しい経験をした人はそれだけ命の大切さがわかるし、それを乗り越えたという強さや優しさを持った最強母ちゃんになれる!と勝手に思っています。
何もなく順調がいいに決まっていますが、(こんな言い方失礼ですが、平和ボケして周りに無神経な発信するお花畑な妊婦さんより)同じく辛い経験をされたママに寄り添える人間の方がよっぽど素敵だし人の役に立てると思います。
いい意味では経験はお金では買えないし人生の勉強をしたと思って私もいつか誰かのためになれたらな、と思います。- 5月18日
-
み
なんだか、とっても同じ気持ちで嬉しくなりました。
そして、私の方が励まされました!経験はお金では買えない!今は、前回のこともあり毎回検診では、ドキドキしたり日々大丈夫かな?と不安な毎日ですが、hnkpaさんと話してほんとに私の方が勇気づけられました*ˊᵕˋ*
なんだかすみません…!- 5月18日
-
ままり
いえいえ、こちらこそありがとうございます😊
こんな事を話せるようになれたという事は、少なからず最初よりかは気持ちが整理されてきたのかな、と思います。
辛い経験したらその分強くなってやる!人の悲しみ、辛さを理解できる経験の深さと視野の広さ、心の温かさを蓄えたと思うようにしてます!
きっと誰かを支える強い味方なれるし、決して無駄な経験ではない事を赤ちゃんが教えてくれたんだと思います!
最強母ちゃんになりましょうね!😊- 5月18日
-
み
命の重みを感じながら、妊婦生活していきたいと改めて思いました。
最強母ちゃんに、頑張ってなりますっ*ˊᵕˋ*- 5月18日
ままり
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
今は育休中ですが1歳のやんちゃでイタズラな息子がおり抱っこ抱っこ(座って抱っこはダメ🙅♀️)だし、なかなか安静にはできていません😣
そして、家事掃除など何かしてないと気が紛れなくて😭😭😭