※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

2歳の娘に寿司を少しずつ与えても大丈夫ですか?

お刺身が乗っているお寿司はいつから食べてもいいのでしょうか❓
3歳からと思っていましたが、友人が子供の2歳の誕生日に食べさせていたので、個人差はあると思いますが、もう良いのかな❓と…

来月2歳になる娘が、絵本や写真で見る寿司が大好きで、とても食べたがります。
なので大人はいつも隠れて寿司を食べています 笑

少しずつ様子を見ながらあげても良いのでしょうか

コメント

ぼのぼの

幸い食べ物のアレルギー等もなかったので…1歳半くらいで鮪のたたきから始まり、鮪の刺身、鯛の刺身と食べています😂
最初は様子を見ながら少しずつでしたが…娘はお肉よりお魚の方が好みのようで、夕飯のおかずが刺身ってこともよくあります😂お寿司も普通に食べてます(笑)

ツー

検診の時に栄養士さんに聞いたら「なまものは早くて2歳からかな~」と、言われたので2歳3ヶ月の時にちょっとあげてみました👦

きいろ

沿岸部の家族は元々海産物が食卓に出やすいことから1歳くらいで食べさせることもあるようです😃なのでアレルギーさえクリアできれば3歳を待たなくても大丈夫かなと。
とはいえ大人よりもデリケートなので、鮮度には火を通したものより一層気をつけて与えた方がいいですね💡

はじめてのママリ🔰

うちは3歳からと決めています!
家庭によりますよね😙

yu

助産師さんの講習で3歳までは食中毒の可能性が上がると言ってました🤔

ママリ

うちは2歳からです😊

deleted user

専門家の方も意見が分かれるみたいですが
私が聞いたのは
消化のことを考えると3歳以降
食中毒に対応できるのは
6歳以降って聞きました
4歳ぐらいであげましたがうちはまだダメだったのか吐いてしまい
食べたがりますが
それ以降まだあげてないです
小学生になったらあげる予定です

私なら2歳ならまだまだ早すぎるかなと思います
色々調べてみて検討してみたらいいと思います
体に負担がある事も知識に入れながら決めた方がいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

ともだちは二歳からあげてました。うちは三歳半だけどまだあげてないです。コロナで生物こわいから大人も寿司さけてます😨

はじめてのママリ🔰

生魚は、周りも3歳まであげている人はいなかったですね💦💦
早くて3歳と聞いています
5歳くらいから始めるのが本当はいいらしく、うちもそうするつもりです

deleted user

うちは2歳から食べてます😊
貝類と青魚系の生物はまだですが、白身やマグロ、サーモン、いくら等食べてます✨

ママリン

何でも早ければ良いってもんじゃないとは思いますが、結局親次第で自己責任ですよね。
基本は生物は3歳からと言われてますが、それ以前にあげてる親もたくさんいると思います。
うちはあげませんが。。

何かあっても今の時期は病院行くのも怖いですし、慎重に考えた方が良いかなとは思います。