
乳児の鉄欠乏性貧血についての経験を持つ方への相談です。下の子が眠りが浅いため、血液検査を受けるべきか悩んでいます。上の子は貧血の兆候がないまま診断された経験があり、同じことが下の子にも当てはまるか心配しています。何かアドバイスをお願いします。
小児科に詳しい方、または乳児の鉄欠乏性貧血と診断された方に質問です。
下の子が眠りが浅く、すぐに目を覚まします。
赤ちゃんだし、月齢的にもレム睡眠とかの関係でそうなのかもしれませんが、上の子がこのくらいの時期に鉄欠乏性貧血と診断され内服治療しました。
上の子はたまたま胃腸炎で受診した際に血液検査をして貧血がわかりました。
ちなみに普段から貧血の兆候があったかというと、全然気付きませんでした。
下の子は風邪もひかず検診や皮膚科以外はほぼ病院に行かないので、単なる眠りの浅さで血液検査を申し出るのはどうなのかなぁと迷っています。
上の子の時も兆候がないままの思わぬ診断だったので、下の子も検査をして欲しい気持ちがあるのですが…
お願いします、何かアドバイスをください。
- ゆい
コメント

わんだー
小児科の医療従事者です。
眠りの浅さは関係ないように思いますが、完全母乳であれば鉄欠乏性貧血になることもあり得ると思います。ただ10か月で離乳食も進んでいればあまり心配ないかもしれないです。
もし心配であれば、上のお子さんもそうであればその旨も説明して、一度小児科に貧血の検査をするべきか相談するのも手だとは思います。
ゆい
ありがとうございます!
小児科に相談したいと思います。