※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

緊急事態宣言中の専業主婦。幼稚園開始で悩む。同じ境遇の方は登園させる?

コロナで緊急事態宣言がまだ解除されていない地域に住んでいます。今年度年少の息子がいて、私は専業主婦です。幼稚園が開始されたら登園させるか悩んでいるのですが、同じような境遇の方は登園させますか?

コメント

のん

させないです😅
うちは上の子幼稚園で卒園式のみ出ました。
下の子は今保育園ですが、仕事でどうしても夫婦共に出勤しなければならないとき以外は自宅です。
登園は月2回くらいです。
解除されるまではこのままでいます。

ちなみに、園児はマスクしてません…

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます!
    園児はずっとマスクは厳しいですよね...

    • 5月16日
まみママ

はじめまして😊
今年度同じく年少の娘がいます‼️
同じく専業主婦で下に息子がいます。
私もすごい悩んでます💦
数日前に幼稚園から連絡があり、5月27日に入園式。
5月28日29日は半日保育。
6月1日から1日保育。がスタートするみたいです。
自由登園制での保育のため、生かせるか休ませるかは親の判断になるみたいです。
私は千葉県に住んでいるのですが、感染者数減少傾向ではあるとは思うのですが、集団生活スタートさせる上で、幼稚園では密は避けられないと思い、登園のペースをどのようにすればいいのか連絡が来た日からずっと考え悩んでいます😥
質問の答えになっていないのですが、同じ境遇だったので思わずコメントさせていただきました💦

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます!
    悩みますよね...
    いくら対策しても、一人でも感染者がいたら一気に広がりアウトだし
    うちは下の子がうまれるまでは家庭保育しようかな、と思い始めてきました!本当は早く集団生活させてあげたいんですが...

    • 5月17日
  • まみママ

    まみママ

    そうですよね‼️
    幼稚園での対策にも限度があるだろうし、怖いですよね💦
    下のお子さんが誕生してからもやはりしばらくは、自粛を継続する感じで考えてるんですか⁉️

    • 5月17日
  • まみ

    まみ

    生まれるのが6月なので、感染者がでていなければ、少しずつ登園させるかもしれないですが、それもうまれたらうまれたらで新生児へのリスクも考えると尻込みしそうです😭でも、我が家はずっと家庭保育だったので、心の成長のためにも早く集団生活させてあげたい、とも思うし...
    ほんとに悩みます。。。

    • 5月17日
夢美

うちは東京在住で、感染者100人超えの区に住んでいます。
今週半ばより、1日50名程度、午前中のみの分散登園を始めると言われています。
下の子は満3歳児クラスの為、幼児無償化対象外で休園中も月4万払っています😭
上の子も補助金飛び出し分で1万5千円程払っており、色々な面で我が家もいつまで自主休園させたら良いのか本当に分かりません。
上の子は今年度で幼稚園卒園、下の子は初めての入園。
色々経験させてあげたいし、かれこれ家に3ヶ月引きこもり生活で、正直子供も親も限界は既に突破しています💦
でも、きっと緊急事態宣言が解除されたらまた一気に感染者増えると思っています。
なので、5月1回だけ登園して提出物などを持って行き、6月は少し様子をみようかと思っています。
必ず第2派は来ると思っているので、もう今年度はほぼ行けないんじゃないかと感じています😢

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます。
    最近落ちついてきたとはいえ、第2波が必ずきますよね...うちは入園式もまだなので、入園式だけ参加させて、あとはしばらく家庭保育にしようかな、と思い始めてきました。

    • 5月17日