※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
家族・旦那

子育ては100%私でそれは別に何も苦痛では無いのですが、義実家に居るこ…

産後義実家でお世話になって4日目です。
子育ては100%私でそれは別に何も苦痛では無いのですが、義実家に居ることによって精神面が凄く疲れます。

正直自分の家に居た方が自分のペースで全て出来るので気が楽です。

旦那は自分の親と祖母が居るので常にごろごろうだうだ。
子供のことは手伝ってといえばしてくれますが義実家のためきつく言う事が出来ずイライラします。

一ヶ月も居られる気がしません。でも元々一ヶ月お世話になるつもりでいるのになんて早く帰りたいを伝えれば良いのかも分かりません。

義実家に居ても結局家にいる時とやる事が変わらない上に気遣いの面とあったこともない旦那側の親戚が来るのもしんどいです。

なにが良い案ありませんか?

コメント

みみちゃん

正直に旦那さんに早めに帰りたいと言えば良いと思います!
私も、産後、義実家で居るように誘われましたけど、
ストレス前提で断りました。

J

わたしも1人目出産した時義実家に1ヶ月お世話になる予定でしたが、無理でした😂
3週間で限界が来て自分の家に戻らせてもらいました💦
素直に旦那さんに話しして、家に帰るのが1番だと思います!

はじめてのママリ🔰

私は実家でも気を遣ったのに義実家だと本当に休まらないですよね…💦
旦那様には思っていることを話せそうにはないですか?😣
正直に話して味方になってもらい、「思ったより身体は大丈夫なので早めに自宅へ帰ります」と持っていけたらいいですね😣

はじめてのママリ🔰

コロナの緊急事態宣言は解除されたとはいえ、産後のママと新生児のいる家に親戚が来るのはありえないと思いました!
コロナが心配なのと、体調も良いからこれ以上お世話になるのはと言って帰られるのはどうですか?

リリー

きっと義両親との関係も悪くないからこそ言いにくいんですよね。私が同じ立場でも全く同じ状況になると思います。旦那は義実家に帰ると父親でも旦那でもなく「息子」に戻ります。一般的に里帰りは2週間とかの人も多いですし、1ヶ月は長い気がします。義実家の皆さんもいくらウェルカムとは言え、普段いない人がいるというのは疲れが出ると思うので、旦那さんに話して早めに帰ったらどうですか?義実家の方には思ったより育児も余裕がありそうなので少し早めに帰りますと言ってもらえばいいのではないですか?

deleted user

私も産後、義実家にお世話になりました。
元々は1ヶ月いるつもりでしたが、2週間で精神的にダメになってしまって帰りました💦💦
部屋がないのは辛いですね。LINEとかで、「話したいことがあるんだけど、みんながいて話せない内容なんだ。どうしよう??」と送ってみては??ちょっと夜に2人で散歩行って話してみるとか。
私も、旦那の親戚や、旦那の親の友達とかが何回も来てほんと疲れました。それ以外にも疲れることばかりで。帰ってからは天国みたいに過ごせました😢

ちー

私も同じです😢

産後義実家にお世話になってもう2ヶ月以上経ちます…(笑)最初は1ヶ月の予定でしたがコロナの影響で住まいが東京なので帰るに帰れず…💦

育児はもちろん100%で何一つ頼っていませんが、色々他人の家なのでルールや時間など気を使って疲れますよね😢

グータラしてる旦那に義母がいる前で1度強く言ったら、可哀想だから言わないでと怒られて以来何も旦那にも言えません(笑)

でも今のコロナの状況で東京に帰るのは危ないので心を無にして全て従って我慢してます(笑)

でもma.さんがそのような事情がないのなら、旦那様にしんどい気持ちを伝えて早く帰ろうと行ってみたらどうですか?そして旦那様からうまーく、仕事の都合が〜など義母に説明してもらうのはどうですか?😖

  • n.

    n.

    コロナの影響で帰れないのはかなり心身的にもしんどいですね、、 わたしは近いので上手く話してもらって帰ろうかなと思います! ウリ坊さんもコロナ落ち着くまで帰れずしんどいかと思いますが無理をしないようにしてください、、

    • 5月16日
yu

せっかくご主人もいるのにダラダラさせるだなんで、なんの為の実家なんだか🤨
里帰りなのに育児100%とかあり得ない!
出産でアドレナリン出てるとしても身体は疲れてるのに😠

お家に帰ることもですが、帰ってからの育児の関わり方とかご飯の準備についてとか、、今のうちにご主人ときちんとお話したほうがいいのでは?

はじめてのママリ🔰

全く同じような状況で1週間で出ました💦
私の場合は義理実家にいることによって産後鬱になりかけました。助産師さんからも保健師さんからも義理実家を出るように言われたので、旦那が義理両親に角がたたないよう話してくれました。
具体的には「(私が)産後鬱になりかけている。環境が変わったことが悪影響を与えているみたいなのでこの家を出る。」といった感じです。
家出れると決まる前までは、檻に閉じ込められいるような気持ちでしたが、出たら一気に楽になりました!
早く義理実家出れるといいですね😭

あーちゃんママ

私も1ヵ月義実家でお世話になりましたが、うちの旦那も同じような感じでした😂
私も日が経つにつれてストレスが溜まり、早く自宅に戻りたいと思いましたが、1ヵ月経つのを待ちました。
私は部屋が分かれていたので、まだ我慢できてたのかなと思います🙄
でも産後うつにはなりました。

自宅にいるのとやる事が変わらないのならば、義実家にいる意味はあまりないかなと思います。旦那さんがぐーたらするだけかなと笑
産後は身体的にも精神的にもかなり落ちている状態です。自宅に戻るなら、旦那さんが家事をしたりと協力してもらわないと、段々とキツくなってくると思います。

LINEで話してみたり、赤ちゃんが寝てるあいだ義親にみててもらって、ちょっと息抜きに…と2人だけの時間を作ってみるのはどうでしょうか。