※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こて
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝について相談です。お昼寝の習慣は必要でしょうか?朝寝、昼寝、夕寝の場所や寝かしつけについても悩んでいます。

生後2ヶ月のお昼寝

もうすぐ2ヶ月になる女の子を育てています。
初めての子育てで知識もなく、いままでお昼寝についてほとんど意識しておらず日中寝ない日も多々あるのですが、お昼寝はきちんと習慣付た方がいいものでしょうか?

ママリで見ていると朝寝、昼寝、夕寝とされている赤ちゃんが多いようですが、それが普通なのでしょうか?💦
またその際は勝手に寝てくれるのではなく、意識して抱っこするなどで寝かしつけしているのでしょうか?

夜は寝室のベビーベッドで寝ていますが、日中はリビングにお昼寝マットのようなものを敷いてそこで過ごしています。
朝寝、昼寝、夕寝の際は寝室に連れていき、ベビーベッドで寝かしつけをした方がいいのでしょうか?💦

コメント

deleted user

朝はカーテン開けて明るく夜は暗くするくらいだけにして、
そのころは赤ちゃんのペースに合わせてあげるだけでいいと思います😊
もう少し月齢があがればリズム作ってあげたほうがいいかなと!

  • こて

    こて

    まだあまり寝かしつけは意識しなくていいんですかね!
    朝と夜の明かりなど最低限のリズムは気を付けています☺️
    ありがとうございます⭐️

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

3ヵ月迄はリビングでお昼寝でも大丈夫ですがそれ以降は暗い部屋でお昼寝させたほうがいいと聞きました。
年齢によって起きとける時間があるのでそれを意識しながら昼寝をさせてあげると夜ちゃんと寝てくれるようになったり、今後の夜泣き対策にいいですよ^_^

  • こて

    こて

    3ヶ月以降ですか!
    ありがとうございます☺️

    今は朝と夜のメリハリを付けるために朝起きたら明るいリビングに移動、夕方お風呂の後は暗い寝室で寝かしつけをしているのですが、お昼寝も暗い寝室ですると時間帯のリズムが狂ってしまわないのでしょうか?🤔

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝と夜がしっかりわかるようになってくれば夜6時までは体内時計が夜ではないとわかるみたいでお昼寝も長くても2時間ぐらいで起きてきます^_^
    もしトータルの昼寝をしすぎているなと思う日は起こしに行ってます^_^!

    • 5月16日
  • こて

    こて

    なるほど!赤ちゃん自身で時間帯をしっかり把握できるようになってくるのですね☺️
    長すぎるお昼寝の場合は起こしにいくこと、勉強になりました✨
    ありがとうございます☺️✨

    • 5月16日