
夫に「2歳娘が泣いてる時になんでシカトすんの?」と言われました。産後から家族全員が揃って1ヶ月、疲労感がつのり、子供の世話で疲れたと感じています。
夫に
「2歳娘が泣いてる時になんでシカトすんの?」と言われました。
私としてはシカトしてるつもりはなく、ただただ泣き喚いて手に負えなくなったから近くにいる状態でした。(且つ下の子を抱っこしたまま)
産後1ヶ月半の3月から小学校の休校、4月からは保育園が休園、4月中旬からは夫が在宅勤務になり。家族全員が揃ってから1ヶ月経ちました。
正直目一杯子供とは正面から向き合い、喧嘩になれば両方の言い分を聞いたり宥めたり。
お昼ご飯やおやつは、週一でくるネットスーパーに頼りながらもなるべくリクエストに答えたり。
それでもさすがに疲労が隠せず。
癇癪を起こしてる2歳児なんてつきっきりで話聞くだけ無駄な労力(とまで思ってしまうほど)
なるべく力の抜けるところは力を抜きたいだけなのに。
産後から1度も一人きりになった日はないし(完母の乳児がいるし、お風呂も必ず子供誰かしら一緒に入るしトイレには2歳娘がついてくるし、授乳間隔が空いてきた頃には外出自粛だし)
もうまじで疲れた
- ぴーちゃんまま(5歳2ヶ月, 7歳, 14歳)
コメント

みー
旦那って分かってないくせに口だけは達者ですよね
泣きわめいてる時は、落ち着くまで待つのが正解なんだよっと言ってやりましょう
シカトじゃねーよ
見守りだよ
ぴーちゃんままさんの頑張りが目に浮かびます🥺
息子ひとりでもしんどいのに。。

kanakan
シカトすんの?って言うなら旦那さんに対応してもらいたいですよね💧
人が変わったら泣き止むかもしれないから、今こそあなたの出番だよ!って感じです🥶
-
ぴーちゃんまま
そーなんですよ!いくらテレワークでも暇してるなら相手してくれよ!って感じでした…
- 5月15日

るるい
うちは逆です😢
二人同時になこうが寝室から出てきません。
アパートなので泣いてればうるさくて普通ならどーしたの?とくるはずなのですが来ません。
むしろこの前息子の癇癪がひどく(理由は出掛けて帰ってきた後パパが自分より先に手を洗ったのが気に入らなかった)泣き叫んでて私が対応してたら
泣かせておけば良いだろ?と何で毎日毎日泣いてんの?もう泣いてなさい‼️と扉を閉め一人にさせる。
もとはといえばお前が原因なのに!!なんだその対応。とイライラ半端ないです。
最近ご飯もろくに食べれず食べたくても夫は自分が食べたらはい!じゃ!といなくなるので体重が減る一方
あー。本気疲れますよね。
ぴーちゃんまま
そうなんですよね、見守り。
どんなにいってもわからんときはわからんですよね。。