
子供を保育園に入れ働くか悩んでいます。親には頼らず、子供がまだ小さく離れるのが寂しい。皆さんはどうしますか?
もうすぐ10ヶ月になる子がいます。
わたしの家族はそんなに裕福な方ではなく今はパパの稼ぎのみで生活しています。
生活のためにも義親は子供を保育園に入れて働けと言います。仕事は自営業なので仕事始めたいとゆえば事務で働けます。
私は来年の4月には保育園に入れて働くつもりでいました。それなのに2ヶ月後の7月に入れるタイミングがあるとどこでか聞いてきました。
今はギリギリでも生活できています。親にも頼っていないし、そこまでゆわれるのも謎です。
わたしは今まで隣にいて急に離れるのが寂しくて私の都合ですが、まだ近くにいてほしいってゆうのがわたしののぞみです。
皆さんならどうしますか?
- UI(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の気持ち優先します!
働いて当たり前でしょ!みたいな感覚の人たちっていますよね😩
余計なお世話だし
ほっとけば良いと思いますよ👌

はくあ
UIさんの思うままに行動なさっていいと思いますよ!
ギリギリでも親に頼らず生活できてるんですよね?
専業主婦にならずに今後働くようなスケジュールを立てていらっしゃるんですよね?
であればそこまで急いで入園させることもないと思いますよ!
落ち着いてきてるとはいえコロナが流行っていますし、保育園側も今はピリピリされているような気がします😣
義親さんも心配でそう言われているのかもしれませんが、UIさんはしっかり考えていらっしゃると思うので、そこまで言いなりになる必要な無いと思いますよ😊
-
UI
ありがとうございます!
そうですよね!
頑張ります💪🧡- 5月15日

退会ユーザー
義親が口出すことではないと思います!
UIさんがやりたいようにやるのが一番だと思いますよ🙆🏼♀️✨
-
UI
ありがとうございます!
頑張ります💪💚- 5月15日

はじめてのママリ
義両親が家計に口を出すのには、理由があるのでは…?
誰かが言わなければ知りようのないことです。
旦那さんが愚痴ったのではないでしょうか。
旦那さんが働いて家計を助けてほしいと願っているのを、義両親が代わりに言ってきたのかなと思いました。
うちも家計は火の車です(汗)
でもなんとかやりくりできていますが、義両親はそんなこと微塵も感じ取っていないので「保育園は何年か先だなー」と勝手に言ってます(笑)
私はすぐ預けて働きたいなと思ってますが…
「子どもといたい」という思いと、「生活を維持する」ということのバランスが保たれているのなら無理をしなくてもいいのではないでしょうか。
三歳児神話という言葉がありますが、今はそんな話は古いなんて言われてますけど一概に根拠がないわけではないんです。
3歳までにお母さんとしっかり愛着を形成した子どもは情緒が安定します。
とはいえ、保育園に通ったから安定しないわけではありません。保育園には家庭では得られない刺激があるので、どちらもメリットがあります。
人に言われたから預けて働かなければならないということはありませんよ。
お母さんにしか与えてあげられないものってありますし。
ただ、旦那さんはもしかしたら、もう少し余裕のある暮らしを望んでいるのかも…?
義両親は置いといて、旦那さんとしっかり話し合ってみてはいかがでしょう。
-
UI
自営業で旦那の親がをしているので給料も全部親は知っています。
だからだと思います。
旦那はわたしと同じ考えで、息子はまだわたしと居ればいいといってくれています。
質問後、旦那にゆってもらい解決しました!
ありがとうございました😊- 5月15日
UI
ありがとうございます!
元気でました😌💜