

asa
産休に入る最後の日は深夜でした🤣
看護長(主任?)と話して切迫経験があったりすると回数が減ったり免除もあるらしいですが私は何もトラブルなかったのでガッツリ夜勤ありました~😭
私は日勤の清潔ケアやバタバタなのがキツかったので夜勤万歳でした🤣

はじめてのママリ
一人目の時病棟勤務でしたが、妊婦でも普通に皆夜勤フル回数入ってました💦私は切迫気味だったので半分の回数にしてもらったり、日勤の時はあまり動かなくても良いようにリーダー業務ばかりやってました。が、それでも23wから3ヶ月入院になりました😭

退会ユーザー
夜勤は免除してもらってました。
勤務内容や夜勤手当、そのあとの育休代のため、夜勤を希望するスタッフはしていましたが、急に休んだりしにくいので妊娠中は日勤のみという人が多いです。
労働基準法で妊娠中は申請すれば免除にしてもらえると思います!
子育てしながら夜勤業務!尊敬します^ ^

退会ユーザー
うちの病院は夜勤免除ないですよー!みんな産休までフルで入ってます。
1人目の時は3交代で12回とかありました(笑)今は2交代で4〜5回です。

みい
うちの病院は数年前から基本的に夜勤免除になりました😃
希望すれば夜勤できます。
ちなみに1人目の時は通常2交代を3交代の準夜だけにしてもらい、8ヶ月になるくらいまで続けていました。
2人目は妊娠がわかってすぐに夜勤を外してもらいました。
病棟が変わって3人夜勤(そのうち1人が助手さんの日もあり)で、夜勤メンバーに気を遣わせたり、急な休みだと勤務変更など迷惑をかけると思い、すぐに免除をお願いしました😌
ですが、確かに日勤が続くのは辛いですよね😅
なので、育休からの復帰後は早めに夜勤も始めました🍀

はじめてのママリ🔰
まさに今夜勤中です!
急性期の総合病院で、10~12人受け持ちます😞💦
一人目のときは確か6ヶ月くらいまでやっていた気がしますが、産休入ってからのトラブルで早産..
次もその可能性があると言われたので、夜勤は次でラストにしてもらってます。
夜勤だと具合悪くても簡単にスタッフ調整は出来ないですし、出血などあっても大変ですし..
皆さんそれぞれですが、可能なら早めに夜勤免除にしてもらうよう伝えた方が良いと思います✨
コメント