
息子が保育園で熱を出し、翌日も続くため休ませられています。繰り返しの熱で仕事との両立が難しく、息子の体温について不安があります。
困っています…。
長くなりますが、読んで頂けましたら幸いです。
新型コロナウイルスの影響で、息子を通わせている保育園は、37.0度以上の熱発でお迎えを呼ばれたり、解熱後24時間経過しないと保育園には来ないでという決まりになっています。
1歳7ヶ月の息子は、一昨日、16時半頃に37.4度の熱があるので迎えに来て下さいという電話があり、迎えに行き、連れて帰ってきて熱を測ると36.9度になっていました。
暑かったし、外で遊んだりしたから上がったのかな、ぐらいに思っていました。
でも、「保育園で測った時点で、熱があったので、明日はお休みして下さい」と担任の先生から電話がありました。
だいたい、息子は、37度台にはよくなるし、37.5度までなら、本人が元気で飲んだり食べたりできていたら、まだ小さいからそんなものだろうと思っています。
その事も伝え、家に連れて帰ってきたら下がっていたことも伝えたのですが、「保育園で測った時から24時間経っていないから」
と言われ、昨日は休ませました。
昨日は、熱が出なかったので、今日は、登園させました。
迎えに来てという連絡もなかったので、大丈夫なんだなとお迎えに行くと、「16時半に37.3度の熱がありましたので、明日はお休みさせて下さい」と言われました。
(この時点で、なんでお迎えに来てって今日は言わなかったの?となりましたが、2年目の若い担任の先生が私に対して苦手意識があるようなので、仕方ないのかなー(仕方なくないけど)と思い、何も言いませんでした。)
で、明日は息子はお休みです。
来週になっても、1日おきに登園したり休んだりしないといけなくなるのではないかと不安です。
仕事もそんなに休めません。
息子の事は大切です。
私の、「1歳とか小さい子どもは体温調節がまだ未熟だから気温変化も影響を受けやすく、元々体温も高い方で37.5度ぐらいまでは平熱だ」という認識が間違っているのでしょうか?
コロナは怖いです。
息子を守りたいです。
1日おきに休ませるしかないのでしょうか…?
- 2児のママ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あ
私も同じく子どもは37.5℃までは平熱だと思っていました。一度小児科でその意識(37.5℃まで発熱ではない)は何歳くらいまでいいのか看護師さんに尋ねたらところ、小学校入るくらいまではそんな感じで良いといわれました。
37.0℃超えたら発熱と捉えると休まなければならない子どもとても多くなりますよね💦息子さんの平熱はどれくらいなんでしょうか?36.9℃がへいねつなら簡単に37.0℃は超えますよね…保育園に一度きちんと相談した方がよいですよね💦

ぴーちゃん
私なら迎えに行った時点で熱があると言われたら、その場で体温計借りて検温します。
そして、もし37度以上あったとしたら、なぜ電話をくれないのか、帰りまでに明日の休みの手続きしてこないと休めない、朝熱がないなら預かってと伝えます。
37.5位上なら微熱だと思うけど、それ以下だと子どもはすぐ上がります。
電話がきたら、水分補給させて5分後に再度検温してから電話もらえますか?って伝えますね😅
-
2児のママ
そうですよね。
一昨日は、その場で明日休んでとは言われなかったので、息子の様子もいつも通りだったし、帰って測ったら無いだろうと思いながら、そのまま連れて帰りました。
そしたら、7時前に休んで下さいの電話がかかってきました。
明日、急には休めないことも、もちろん伝えたのですが、「決まりなので」と言われました。
保育園には保育園のやり方や決まりがあるとは思うのですが、どうしたらいいものか🌀- 5月14日

♡062105♡
私も37.5℃までは平熱だと思ってます。
そして、保育園でも37.5℃以上だとダメですが、個人個人平熱が高めとかで先生も話ししてます。
うちの子も朝だと37.0℃はよくあり先生からも朝は熱高めだからね〜と言ってもらってます。これからは、暑くなり熱がこもって外遊び後、お昼寝後なんかは熱が高めだと思います。毎日電話きて迎えに行き翌日は休みだとなかなか仕事大変ですよね💦
-
2児のママ
そうなんですよ😖
外遊びの後、測っているようでして…💦
コロナの影響とはいえ、37度台の熱って大人の基準であって、それを小さい子どもに当てはめるのって違いますよね?💦💦
しかも、1歳台なので💦
けど、保育園って子どもの専門家だからどうしたらいいものか…😢- 5月14日

みうみう
この前、うちも37.2で熱があるから明日お休みしてくださいと言われました💦
37.1くらいが平熱の息子は、37.2もよくある事で…
無理です。入園の時に37.5以上が発熱って説明されましたよね?
コロナ、コロナって言いますけど仕事なので休めないし平熱なので登園させますって強目に言ったら分かりましたってなりましたけど、どうなんですかね?
役所の方に相談してみても一緒ですかね?
-
2児のママ
0.1度ぐらい、すぐ上がりますよね👀
誤差の範囲ですよね💦
保育園、敏感になっているように見せて、コロナの影響で、どうしてもな家庭は預かりますの時には、園児がいつもより少ないからといって、1クラスにまとめてしまって1日過ごさせるような、わざわざ密にするようなことをするので、どこ突っ込んでいいのかわからないんですよね(笑)- 5月15日

ばばちゃん
幼稚園勤務です。うちの園の基準は、37.5度以上は欠席です。自分も今娘がいますが、37.0なんて普通にあるし、それこそ外遊びの後暑くなってきたり、食後は体温高めです。
なので、やはり基準が37.0は設定が低すぎますよね。
流行っている地域とかで、園も厳しくみている感じなのでしょうかねー。
-
2児のママ
低過ぎですよね💦
私の住んでいる地域は、県としては緊急事態宣言が7日に解除になった県で、住んでいる市町村としては感染者0です。
お昼寝の後、おやつを食べて、外遊びをした後に測ったようです。
顔は鼻や頬は日焼けして、いい色になってました(笑)
今週はもう明日しかありませんし、来週もこんな感じなら、ちょっと厳しくないですか?って園長先生に相談してみようかな🤔- 5月15日

さくら
ほとんど同じ状況なのでコメントしました!
息子が通っている園は37.5以上出ると呼び出しがあります。
4月から慣らし保育でしたが、緊急事態宣言が出てからほとんど4月は登園自粛をし、GW明けからまた通い始めました。
GW明けから気温がぐんと上がったこともあるのか、登園した30分後には37.5以上が出たと呼び出しの電話がかかってきて、次の日もお休みになり、そしてまた次の日登園できると連れて行くと登園の30分後には電話と…1日おきに30分ほどしか登園できていない状況です😔
これでは困ると園の方に相談をして、担当医にもともと平熱が高いことや予測式の体温計だけでなく実測式を取り入れてもらうことや37.5が出ても間隔を開けてもう一度測り直してもらうことを診断書に書いてもらう方法もあると言われて、今日病院に行って書いてもらいました!
これで少しは登園して30分後など少しの時間だけで呼び出しがなくなればと思うのですが…
一つの方法として検討してみてください。
2児のママ
保育園に…というか担任の先生に、よくある事とは説明したのですが、「決まりなので」と言われ、駄目でした。
こんなの、うちだけなのかなぁと旦那と話しています💦💦