
生活リズム変更で悩んでいます。離乳食後のミルク量や添い乳の代わりに夜ミルクをあげているが、睡眠に影響があるか不安。夜中にミルクで起きるのは添い乳の影響?240ml作るが200ml程度しか飲まず。助言をお願いします。
4日前から生活リズムを整えたいのもあり、完母から混合に変えました。
こんな感じの生活リズムで大丈夫でしょうかー???
悩みは、
①離乳食の直後にミルクをあげていないので普通に200から240上げていることです。
②また、添い乳をやめたかったので夜はミルクにしていますが
ミルク飲みながら寝落ちするので、添い乳と変わらないんじゃないか、、?と思っていますが
睡眠は添い乳よりも深く?なるんでしょうか?
確かに夜中ミルク以外で起きることがなくなりましたが…!!
③普通は、夜中起きずに朝まで寝てくれるようになるみたいですが、添い乳をやめたばかりだから夜中にミルクで起きちゃうんですかね?😣
念のため毎回240ml作りますが、だいたい200飲むかな?くらいです。たまに飲み切ってくれます💭
22:30 240ml ミルク 就寝
3:00 100ml ミルク
6:00 母乳(朝の授乳は添い乳してます)
9:00 起床
9:30 離乳食
11:30 母乳
12:30 お昼寝
13:30 起床
16:00 母乳(足りなそうだったらミルク)
16:30 午後寝
17:30 起床
18:00 離乳食
19:00 ミルク 200ml
長文になりましたが、アドバイスお願いいたします👏👏
- たむけん(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
完母なのでミルクの量は分かりませんが、回答出来るところだけお答えしますね。
①量は分からないのですが、完ミのお友達が3回食になった辺りから徐々にミルクの量を減らしたと言っていました。離乳食どのくらい食べられてるかによると思いますが、よく食べられているなら今後徐々に減らしていってもいいかと思います。
②添い乳は眠りが浅いと聞いて私はしたことがありません。
ミルクの方がよく寝るとは聞きますが、母乳でもミルクでも赤ちゃんによっては変わらない場合もあるそうです。
③うちは未だに何回も起きますよ😂授乳はしていませんが、一度も起きないで寝るっていうことはほぼないです。7ヵ月ならそろそろ夜泣きが始まっていますか??
朝まで寝てくれるのは、これも赤ちゃんによりけりだそうです。
たむけん
回答ありがとうございます。
離乳食の食べ具合も調子いいので減らそうと思います!
添い乳だと夜中に乳首がないーって泣くんです😱
おかげで10回くらい起きて乳首くわえさせて…の繰り返しで💦💦
ぶっ通しで寝てくれるのは赤ちゃんによるんですね💡
寝てくれる子になることを祈ります(笑)
夜泣きは今のところないです🐨💭
アドバイスありがとうございます🥺❤️