※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが咳を伴い嘔吐しました。病院では咳による嘔吐と診断されましたが、咳の原因が気になります。風邪の可能性や保育園での感染を心配しています。明日もミルクを吐くのではないかと不安です。

生後9ヶ月です。14時半頃うつ伏せになり咳をしていて、突然の嘔吐がありました。最近咳多いなとは思っていたんですが...。
吐いた後はけろっとしていて機嫌もよく、お昼寝の時間だったのでそのまま寝かせました。15時半に起きたのでミルクをあげて、いつもは必ず200ml飲むのですが170くらいで残し、その後すぐ咳をしてほぼミルク全部出たくらいの大量嘔吐。病院へ行くと、胃腸炎とかの場合は吐いた後ぐったりしてるから胃腸炎ではない。咳による嘔吐だから咳止めを出すと。離乳食もミルクもあげてとのことだったので18時に咳止めシロップを飲み18時半に離乳食をあげました。お風呂に入れて19時半にミルクをあげたところ、また途中で残してミルク半分くらい嘔吐しました。

咳による嘔吐だからと言われ納得してしまいましたがそもそもなぜ咳が出ているのか...風邪なんでしょうか。熱はなく下痢もしていません。2日から保育園に通い始めたばかりで、なにかもらってきたのか。明日もミルクをあげたら吐いてしまうんじゃないか心配です。

コメント

なーこ

胃腸炎の可能性を無くさずに対応してもいいのかなと思いました💦

うちの子は10ヶ月の頃胃腸炎になった時、同じく軽い咳をして嘔吐し、そのあとケロッとしてました🥲
吐く前の方が機嫌悪かったです。

熱などは最後までなく、病院から胃腸炎ということで吐き気どめと、少しずつミルクを与えるよう(離乳食はストップ)言われ25mlから始めてだんだん量を増やしました。

胃腸炎だった場合なるべく胃腸の負担を減らさないと治らないので、ミルクを減らして吐くかどうか様子見でもいい気がしました、夜吐いちゃったら怖いですよね💦