
シングルマザーで実家に住んでいる方が、将来は家を出るかどうか悩んでいます。家族との関係は良好で、実家での生活に安心感を感じていますが、自立するべきか迷っています。他の方は実家を出て自立しているようで、自分の考えが甘いのか心配しています。皆さんはどうしていますか?
シングルマザーで実家に住んでみえる方に質問です🧐
いつかは家を出る予定でいますか?それとも今後も実家で過ごしていきますか?
私は今年の2月に離婚して実家に帰ってきました。しばらくは実家に居させてもらおうと思っていますが、落ち着いたら自立の為にも賃貸に変わった方がいいのか悩んでいます。
家族との仲は良好で(両親と弟と犬がいます)、みんな娘をとても可愛がってくれ、娘も実家に来てから毎日すごく楽しそうです。
両親はこのまま居ればいいと言ってくれていますが、甘え過ぎではないかと悩んでいます。
ただやっぱり、すぐ近くに頼れる人がいる状況は私的にもすごく安心しますし、私は看護師なのですが、ゆくゆくはまた夜勤が必要となった時に同居だと助かります。
なので今現在の気持ちとしては、実家でこのままお世話になりたいと思っています(もちろんお金はキチンと入れて、家事もやります)が、ママリを見てると実家から出て自立している方が多そうだったので、私の考えが甘いのかなと心配になりました。
皆さんはどちらの予定でいますか??
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

hana
私は去年の11月に離婚してから実家で住んでます!
私のとこも、とても仲良しなほうです!
息子の事もとても可愛がってくれます♪
自立も考えましたが
多分再婚とかしない限り、実家のままかなって思ってます😫😫

退会ユーザー
ずっと別居していて、つい最近離婚が決まりました!
別居している時から実家にお世話になっています。
私も自立したほうが良いか悩んだ時もありましたが、
結論として私はずっと実家に居させてもらうことにしました!
(今後揉めたりしたら実家を出るかもしれませんが😂)
家族仲もよく、両親・兄弟ともに息子を可愛がってくれ、もちろん私のことも支えてくれます。
私の両親もこのまま居ていいよと言ってくれ、甘えすぎかな?とも思いましたが、
頼る事が出来るのなら甘えるのってとっても大事です!!
仲が悪かったり、子どもに悪影響な事があるなら自立しますが、子どもの事も可愛がり大切にしてくれるなら、甘えちゃっていいんですよ😌
孫と一緒に暮らしていけるのも、ある意味親孝行だよね😏と私は言い張ってます😂笑
母親と2人より、じじばばの愛情も感じてたほうがいいかな、と思ったのも理由です😌
お互い子育て頑張りましょうね✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり最初は自立すべきか悩みますよね💦ある意味親孝行というの、すごく分かります😂笑
うちは特に父親が嬉しそうで、娘に激甘です😆
可愛がられて嬉しそうな娘を見て、やはり愛情をかけてくれる人が多数いるのは有難いなあと感じました。
多分私も揉めない限り実家にいることになりそうです(^^)
はい😄大変な時期ですがお互い頑張りましょう!- 5月15日
-
退会ユーザー
うちの場合はわたしが三姉妹だったため、息子がはじめての男の子で本当に激甘です🤣✨
親が嬉しそうな顔をみるの、嬉しいですよね☺️
両親は本当に色々協力してくれますが、
あくまでも私の子どもなので、両親が頑張りすぎないように、私も任せすぎないように、を心がけています😌
本当に疲れている時、休みたい時は思い切り任せてしまっていますが😂
はじめてのママリ🔰さんと娘さん、ご実家のみなさんが幸せでありますように😊❤️- 5月16日

しゅうまい
私は、長男出産後、離婚し、5年前に再婚したのですが、その間8年はシングルマザーでしたが、初めは実家にお世話になって、その後家を出ました。
やはり子供が小さいと、夜泣きや、イヤイヤ期など、子供が騒いだり泣いたりすると、初めは可愛がってくれてた祖母や姉も、段々疲れてくるし、何より子供を無視出来ないので、家でやりたいことがあっても、子供に邪魔されたり、構ってあげてると、家族の自分の時間もなくなってしまったので、家を出る事にしました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません。
確かにイヤイヤ期が始まると大変ですよね💦みんなそれぞれ自分の時間は必要ですし、疲労が溜まったりそういう時間が作れなくなったら申し訳ないですよね😢
うちは弟がそこまで子供に慣れてる訳じゃないので、あまり子供の事でストレスをかけないように気をつけてます💦- 5月15日

退会ユーザー
私はこのまま実家にいる予定です!
正社員として仕事をする中で、どうしても助けが必要な時同居だと助かるので😅
はじめてのママリ🔰さんは仕事柄同居が必要な理由がありますし、他の方の意見は気にしなくてもいいのではないかと私は思います。
ご家族側からしても同居して生活リズムなどに変化はあったかもしれません。けど今後ご家族を頼った時に同じお家でお子様を見るほうがご家族的にも楽なんじゃないかと私は思います!😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほど…確かに家族的にも楽なのかもしれませんね🧐最初に実家に戻るか悩んでいた時、母から離れてたらすぐに助けにいけないからと言われました。一緒に住んでいれば何かあった時も連携が取りやすいですよね。
ありがとうございます😊やはりこのまま実家で過ごそうと思います。- 5月15日

のんたん
私は実家から5分のところに住んでます。
母が張り切ってくれて里帰り出産の時は胃潰瘍。離婚で帰ってきた時は帯状疱疹になってしまいました。
私が高齢出産のため、母は70歳。赤ちゃんのお守りには高齢すぎて体力の限界なので、家を分けました。
甘えられるなら甘えたら良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません。
それぞれ皆さんご家族の状況は違いますもんね💦うちは両親共にまだ元気ですが、父親がだいぶ年をとってきて健康面で心配な部分はあるので、あまり負担はかけられないと思ってます💦
でも実家から近い場所に住まわれてるのはいいですね😊最初にアパートも検討していたんですが、そもそも田舎すぎて物件がほとんどありませんでした😅
そうですね、今は甘えさせてもらって、このまま実家で子育てしていこうと思います😊- 5月15日
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません。
私と一緒ですね✨自分以外にも子供を可愛がってくれる人が側に居てくれるのって、すごく嬉しいですよね😊
確かに私も再婚とかでもなければ実家に住み続けるかもしれません(^^)