※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

授乳中の9ヶ月の赤ちゃんの体重が増えず、ミルクを足すか悩んでいます。授乳時間が短くなり、離乳食は食べているが体重が増えていないため不安です。どうすればいいか迷っています。

来週で9ヶ月になる息子です!ミルクを足すべきか迷ってます。もともと完母で今までやっていました。しかしここ1ヶ月前くらいから1回の授乳時間が短くなり、昼間は左右で合計で5分くらいです。上の子がいるので気が散ってしまってすぐ飲むのを辞めちゃうのもあるんですが、短い時間なりに飲めてると思ってました。
しかし、今日ベビースケールに乗せてみたら1ヶ月前と7.7kgと体重が変わっておらず、授乳量も100もなかったです。現在は1日4回の授乳なので、お腹すいてたのかなと😞離乳食は100~120gでほぼ完食してくれてるのでそれは安心なんですが、体重が増えてないので授乳の時にミルクもあげようかと思ってますが、どうするのがいいか悩んでます。
授乳回数を増やすのは月齢的に離乳に向けてかなければならないのにどうなのかなって思いもあります。
一応今日 夕飯後にストローマグでミルク100ccをあげたらすごい勢いで飲みきってはくれました!
同じような状況の方はどのようにされましたか?

ちなみにハイハイ、つかまり立ちが出来て活動量があるので体重が増えにくいのもあるのかなと思ってます。

コメント

こりん

減ってないなら大丈夫そうですけどね👶🏻

離乳食を少し増やしてみたり、もうすぐ9ヶ月とのことなので三回食になってくるので大丈夫そうですけどね😋


私が先日入院したとき、母乳をあげれず、8ヶ月ですが小児科の先生から三回食にしてみようと言われて三回食にしました😂

そこで看護師さんからいわれたんですけど、母乳はもうほぼ栄養がないような感じだから愛情を確かめてる感じだからね〜といわれました!