※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

保育士業界での指導方針の変化に戸惑いを感じています。周囲の子どもたちが自己表現を尊重される環境に驚き、適応できるか不安です。周囲の保育士や保護者も同様の指導なのか気になります。

数年間離れていましたが、久々に保育士に復活しました。

確かにその間に保育指針が変わってそれぞれの意思を尊重為る保育になっているのは分かりますが、これって意思を尊重するレベルの話なの?と驚きます。年中さんですか、朝の体操「踊りたくない。」と言えば「そうなのね、じゃぁ座ってみんながするのを見ていてね。」
ドッチボールをしていて当たって外野になったら「もう嫌だ。」と言えば「じゃぁ休憩していて元気になったらまたしてね!」
食事中少し肘がふれたら「肘が当たった!嫌な気持ちになった!」と言いだし「そうなの?〇〇ごめんねしてね!」「ごめんね!」「いいよ!」

それが、そういう性格の子が1人いるとかでなくほぼみんなそんな感じで、そういう指導なんだなぁと思いカルチャーショックが大き過ぎました。この中でやっていけるのか。保育士の方や預けている保護者の方園はこんな感じなんですか?

コメント

プリン🍮

保育士してました😊
私も数年間離れてる身です😌

私もちょっとそれをきいて
びっくりですね😳😳
過保護すぎるというか
甘えさせすぎというか
しかも年中さんなのに😱💦

  • りんご

    りんご

    もうショックすぎてこれで何をしていけば良いの??となりました。もう、当たったとか、痛かったとかどう見ても痛くないでしょ!みたいなのをうなだれて泣き出すので心の中で「うそ、大げさでJARO言ったほうが良いのでは?」とっこ見たくなるし。正直イライラしてしまいました。

    • 5月13日
  • プリン🍮

    プリン🍮


    これが仮に、
    未満児に対しての対応だとしても
    もう少し説得?というか
    ちゃんと伝えるべきのような
    気がしちゃいます😳💦
    (踊りたくない。と言われても、そうなのね。で片付けるのではなく、なんで踊りたくないのかな?とか促すような、、、)

    年中ならある程度、
    周りの子と合わせて生活することや
    ルールを守ることの大切さを
    学んでいかなければ
    行かない時期ですよね。。

    • 5月13日
  • プリン🍮

    プリン🍮


    行かない ×
    いけない 〇 です😅

    • 5月13日
  • りんご

    りんご

    ですよね。年長さんも聞こえてきますがそんな感じで。私は多分ここではやっていけない気がします。

    • 5月13日
はじめてのママリ

私も数年離れています。

びっくりです。自分が保育していた頃と違いすぎる…。子どもの性格によっては、じゃあ座って見てようね、と言うことはありましたが。。。

一から十までそのやり方だと、集団保育の良い面が削がれている気がしますね💦集団の中で、自分で自分の気持ちに折り合いをつけながら過ごして欲しいですね。何でも思い通りになることと紙一重な感じですね💦

  • りんご

    りんご

    1人が「鬼ごっこしたい!」と言えば横から「私はしたくない!」それぞれ好きな遊びをして鬼ごっこで鬼になった子はいじけてそのまま1人ずつ抜けていく。とかでもうびっくりです。カルタ取りをすれば
    、「あ」が3枚くらい。(少人数です。)保育士が全体に質問した時に、しっかりしている子が先に答えると答えられなかった子はいじけてうつ伏せる。もしくは「競争じゃないんだよ!」って、

    以前働いていた園は、負けて悔しいなら次負けないように頑張れ!練習しよう!と言う園で、みんな元気にハキハキしていたので、午前中から「疲れたー。」とか座り込んだり寝転んでいる子を見るとびっくりで。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊びになってないですね😂そこまでなってる場面見たら馬鹿馬鹿しくてもう笑えてきちゃいます😂

    そうですよね。悔しいなら頑張れ!!頑張るお手伝いなら先生いくらでもするよ!のスタンス。
    うちの園でも、何か嫌なことを言われたりやられたりしたときには、これされたら嫌!って言葉で伝えておいで!と保育士が背中押すような感じでした。

    先生に言う!が子どもの間で当たり前になりそうな保育は怖いです。それで子ども同士仲良くなれるんですかね?

    • 5月13日
  • りんご

    りんご

    設定とまでは行きませんが先生が前に立ち話している時すら「今日は〇〇しましょうね!」と言った時点で「私しなーい!」って話に割ってくる子が数名。
    お友達は、何というか喧嘩をするとかではなく何かしたらお互いいじけて、「ごめんね。」「いいよ!」の儀式をしな感じで。先生に誰かが褒められたら違う子がいじけてです。
    それこそ設定保育などをしない自由保育の園も経験しましたが、正直自由には責任がついてくると言うのを年少さんでも理解していた気がします。

    • 5月13日