※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっちゃ
お金・保険

3月21日に前の会社を辞め、4月6日から新しい会社に社会保険・厚生年金に加入しているが、国民保険加入の案内が来た。無視していいか、前後の会社からも保険料が引かれている。明日電話する予定。

わかる方教えてください💦
3月21日に会社を辞め社会保険・厚生年金の資格喪失してます。今の会社に4月6日付けで社会保険・厚生年金に加入してますが、年金機構から手紙がきて、
国民保険加入のご案内とその必要な届出が来ました。
これは無視していいんですか?
今の会社からも前の会社からも保険料と厚生年金は引かれてます。
明日電話してみようと思うんですが、モヤモヤして質問してみました。

コメント

ちま

3/21退職、4/6入社だと3月分が払われてないと思うので、1ヶ月だけは加入しないといけないかと思います。
月末の所属先で決まり、そのときは無職だと思うので…

  • まっちゃ

    まっちゃ

    コメントありがとうございます!そうなんですね💦今まで無かったのでびっくりしました!ありがとうございます!

    • 5月13日
神流

社保か国保には絶対加入しなければならなく、3/21退職されて任意継続してなければ3/22〜4/5が無保険状態なので通知がきたんだと思います。
多分3月分のみ支払いが発生すると思います。

  • まっちゃ

    まっちゃ

    コメントありがとうございます!明日電話して書類書いてみます!

    • 5月13日
deleted user

国保や社会保険は月単位で支払いをします。日割計算はありません。

社保に関しては、「加入した日の属する月から資格喪失日(退職日の翌日)の属する月の前月まで」支払う必要があります。つまり、まっちゃさんの場合は3/22が資格喪失日なので前月の2月分まで社会保険料が職場で徴収されています。また、4/6から再度社保なので4月分も新職場から徴収されます。

国保は「社保の資格を喪失した月から社保に加入した月の前月分まで」つまり、社保を支払っていない月は国保を支払う必要があります。まっちゃさんの場合は3月分は国保を支払わなければなりません。

ややこしいですよね。

  • まっちゃ

    まっちゃ

    コメントありがとうございます!ややこしいですねかなり😅明日電話して書類書いてみます!

    • 5月13日