
コメント

ばけねこ
浦町は建物が新しくなる前に見学行きました。
人数多いですが先生の目も行き届いていて、子供たちも元気いっぱいでした。
行事も多いので、お子さんとの思い出を作りたい親御さんにはいいかと思います。(ねぶた参加もあるそうです)
日曜も17時までなら休日保育をやっているそうです。
ただ、案内してくれた園長先生が良くも悪くもサバサバしていて、結構はっきりと(悪く言えばズケズケと)ものを言う印象がどうも馴染めず、結局別のところにしました。
こればかりは人によって好き嫌いや相性もあるので、見るだけ見てきていいかと思います。

花
申孝保育園、息子を通わせてました🙂
否定的な言葉は使わない、子どもの自発性を大切にする…家庭的であたたかい保育園ですが、あまりにも他の子の服やエプロンが間違って入っていたり、息子が38℃以上熱を出していても様子を見てました〜と連絡をくれないこともあったり…
恐らくあまりにも熱が続いていたので仕事を早退しないようにと気を遣ってくれたんだとは思いますが、それがまた続いたこともありました💦
あと離乳食の進みがだいぶ早いです🙄
保育自体はすごくいいところだと思います!
-
さくら
情報ありがとうございます!
熱出ても連絡ないのはびっくりですね💦
最近イヤイヤ期で私も余裕がなく、どうしてもマイナスな言葉をかけてしまうので否定的な言葉は使わないという点はありがたいです😌
見学申し込んでみたいと思います!- 5月14日
-
花
息子がとにかく体が弱くて熱だしまくりだったのもあると思いますが…肺炎あけでその次の日には悪化して入院したこともあり、私はちょっと不信感でした💦
保護者たちを対象にほん和か会という保護者同士で育児あるあるを話し合ったり、スコラという勉強会もあり子育ての勉強にもなりましたよ😊
気になるようでしたら、ぜひ見学してみてください🙂- 5月15日
-
さくら
そうなんですね💦
今はコロナもあるのでもう少し敏感に対応してくださることを願います😅
勉強会なんてあるんですね!
参加してみたいです😊
情報ありがとうございました!- 5月15日

( ̄ー ̄)
私も浦町保育園見学行きました😌
園は新しくなって中もとても綺麗で広々として良かったのですが、園長先生ですね💦
なんかこう特徴的といいますか、他の見学先では聞かれないことをズバズバ言ってきたり求職中だったのですが『お仕事は?』とやたら聞いてきたりネホリハホリ聞いてくる感じで見学のみという形でした😅私にはうーんと思いましたが、他の方は普通だと思われるかもしれませんし😂
いくら園が新しくてもやはり保育士さんや先生等見学だけではわからないですね。
見学の印象って大事だと思います😅
-
さくら
情報ありがとうございます!
上の方も仰っていたように園長先生やはり特徴的なんですね!
なるほど🤔しっかり自分の目で確かめた方が良さそうですね!園が新しくなっていいかなと思ったんですが、なんとなく私も園長先生にひっかかりそうです😅- 5月14日
-
( ̄ー ̄)
今娘質問者様が聞いている所ではなく違う所に通ってますが、他のこの荷物は持たせるわしかも頻繁で。いくら何ヵ所に名前書こうが本当多かったです💦
保育園ってそんなものなのかわかりませんが、やはり園によってそういう間違いないよう徹底しているところもあるみたいです😓
私が見学していれたところは園長先生は不在で説明会ですら現れることなく未だにどなたが園長なのかわかりません😖- 5月14日
-
さくら
私も保育園というもの自体あまり良くわかっていないのですが、園長先生の影が薄い?園もあるのですね!
園によってがっつり特色ありそうですね🤔
情報ありがとうございました!- 5月15日

寂しがり屋の天邪鬼
娘を浦町保育園に通わせてます。
確かに園長先生はサバサバしている感じはしますが、私は気にならなかったですし、主任の先生や他の先生方も優しいですし、親身になって話を聞いてくれますよ😊
マンモス園ですが、先生の人数も多いですし、担任の先生じゃなくても、子どもの名前を覚えてくれているし、浦町保育園を選んで良かったなと思っています。
気になるようでしたら、見学してみてください😄
-
さくら
情報ありがとうございます!
マンモス園でも先生の目が行き届いているようで、安心ですね😊
園長先生については感じ方も人それぞれのようなので、まずは見学申し込んでみようと思います!- 5月15日
さくら
詳しくありがとうございます!
浦町保育園、マンモス園なので入園しやすいかなと思い気になっていました。
先生の目も行き届いているのですね!
園長先生少し気になりますが、、校舎も新しくなったようですし、見学行ってみたいと思います😊
ばけねこ
浦町は受け入れ人数が多く毎年ちゃんと募集があるので、人気の割には入りやすいかと思います。
職場でも何人かお子さんを通わせてましたが、悪い話は全く聞きませんでした。(園長先生の話も聞かなかったので、行って初めて分かった感じですが😅)
私は他の事情もあって別の園にしましたが、職場から近くて交通アクセスもいいので、それさえ無ければなーって思いました💦
納得できるところが見つかるといいですね。
さくら
なるほど!
やはり入園できるチャンスはありそうですね😊
悪い話をあまり聞かないとのことなので、見学に行ってみて私の中で園長先生をスルーできそうであれば第三候補までに入れたいと思います!
情報ありがとうございました!!