※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
向日葵🌻
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子を育てています。パパが昼夜の区別をつけることについて相談したいけど、保健師に相談しても迷惑じゃないかなと思っています。

来週で生後2ヶ月になる男の子を育てています❗
パパは、そろそろ昼、夜くべつを付けた方が良いアじゃないか⁉️って言います‼️
そう言う相談を保健師さんにしたいと思っているですが…そんな相談して迷惑じゃないのかな⁉️🤔って思ってます。

コメント

す🥝

保健師さんには子育てに関することとか地域のこととか何でも聞いてOKです😃
むしろ、聞いてくださいって言われますよ!

  • 向日葵🌻

    向日葵🌻

    コメントありがとうございます。電話してみます😊

    • 5月13日
riri

大丈夫だと思いますよ✨
1人目のときは朝起きたら着替えて顔を濡れたガーゼで拭いたり、昼寝と夜寝るときは真っ暗にしたり遊ぶときは部屋を明るくしたりとメリハリつけてました☺️
あとはせっかく質問するなら日中の遊び方とか教えてもらうと勉強になります✨

今回2人目だと双子だし上の子もいるから全くしてませんが😂

  • 向日葵🌻

    向日葵🌻

    コメントありがとうございます。保健師さんに聞くのと、助産師さんに聞くのどっちが良いですかね⁉️🤔

    • 5月14日
おみそ

たしかにそろそろ昼夜の区別つけた方がいいと思います☺️
夜は寝る部屋を真っ暗にして、朝はカーテンを開けて太陽光を入れるのと決まった時間に起こすと生活リズムつきやすいので後々ラクになりますよ😊!

保健師さんには結構気軽に電話相談しちゃいます!
全然迷惑じゃないと思いますよ😄
お仕事ですし!うちの市はみなさんいい人ばかりです👶🏻

  • 向日葵🌻

    向日葵🌻

    コメントありがとうございます。でも、まだ、ちょっと早いような⁉️きもするですよね🤔

    • 5月14日
  • おみそ

    おみそ

    そこは親の考え方次第ですね😅
    うちの産院だと新生児期から夜は真っ暗、朝は決まった時間に明るくするという教えだったので💦
    そのくらいから段々昼夜逆転して夜泣きしちゃったりし始める子もいるので早いうちにリズムつけた方がいいかなーとは思います😣

    保健師さんがアドバイスしてくれるんで何でも聞いた方が得ですね🙆‍♀️

    • 5月14日
iso

なんでも聞いていいと思います😊

昼夜の区別は、親がそこそこ規則正しい生活してれば、生活音や振動で、子供も感じてくるので自然な流れでちゃんと区別してくるので気にする必要はないと思いますが❣️

生後3ヶ月過ぎたあたりからほとんどの子が自然に夜は長く寝るようになります。

  • 向日葵🌻

    向日葵🌻

    コメントありがとうございます。ですよね⁉️😊私もそう思います❗

    • 5月14日