
1歳4ヶ月の子どもが保育園に通っているが、発語や指差しの発達が遅れている。保育園や周りの子どもたちから刺激を受け、成長を促したいとの心配がある。
保育園に行くようになると、周りの子達に刺激されていろいろできるようになるのでしょうか?
来週で1歳4ヶ月になりますが、発語なし(宇宙語はすごいしゃべります)、指差ししないです。
小走りっぽいのはしていて、ご飯もなんでもたくさん食べます。
パチパチはします。ばいばいとはーいは一時期していたけど、最近はあまり見られないです。
1歳半検診がコロナの影響で当面中止らしく、少し心配です。
保育園も登園自粛で、今は私が仕事の間、週一回通っています。1月生まれなので、クラスのほとんどが息子より月齢は上です。
普通に通うようになって周りの子からいろいろ吸収してほしいな〜と思っているのですが…
- ちゅー(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
なると思いますよ!
前の保育園では同じクラスの子がが3人だったのが今の保育園は20人いて
4月になってから急にバイバイ、ぱちぱち、ひとりたち、1人歩きができるようになりました😳3月生まれで一番下ですが周りの大きい子が沢山いて学んでるんだと思います!!

ama
できることが増えるかはその子次第ですが、たくさん刺激されるのは確かです!
息子は1歳半から保育園に通っていますが、言葉やトイトレなど同級生のできる子たちより半年〜1年ほど遅れていると感じます😂
うちの子はかなーり鈍いので、アウトプットは遅いですがインプットは確実にされています✨
-
ちゅー
トイトレ…うちもできるようになるのかな〜(´-ω-`)
インプットは絶対多いですよね! そのうちたくさん出てきてくれることを信じてます!- 5月15日

ゆうゆ
みんながいるから色々できるようになると思いますよ😃
うちのこは、3月生まれだったのでクラスで一番下でした。
よちよちのうちのこと、早あるきのお友達がぶつかれば、うちのこがやっぱり
ふきとばされてケガが多かったですけど(笑)
2歳すぎたら、トイレの進みかたくらいの違いだけで月齢はあんまり関係なくなりましたね😅
今はみんな同じで、うちの子が一番理解が早くてお話上手だと先生たちにこっそり言われます。
-
ちゅー
4月と3月じゃほとんど1歳違いますもんね😭
1歳だと個人差も大きいですもんね!
焦らずに見ていこうと思います!- 5月15日

はじめてのママリ🔰
同じく1才3か月から保育園に通いました。歩いてなかったですが通いだしたら割りとすぐ歩くように。口も2才過ぎくらいから達者になりました。オムツもかなりスムーズにとれました。なのでオムツが一袋以上余ってしまいました。早生まれなので体は小さいですが、その他の成長は早かったように思います。
-
ちゅー
やっぱり保育園だといろんな子がいて、ちゃんと見てるんだな〜って思いますよね!
早くコロナが落ち着いてたくさん通えるようになりたいですね!!- 5月15日

misu
そのぐらいの月齢なら心配はないと思いますよ👍💕わたしの子ども2歳ぐらいから喋りするようになってました〜!この時期ぐらいは言葉はっしてても何を言ってるか、わからなかったです。
マンマとかブーとかぐらいは言えてたかなー?って感じです。
わたしの下の娘は今月で2歳になりますが、ちゃんとはっきりはお喋りはできません〜😊赤ちゃん言葉って感じです👍雰囲気でこの言葉喋ってるなーって感じで、伝えたい事を全力で赤ちゃん言葉で伝えてくる感じですよ☺︎☺︎
保育園通えるようなったらいっぱいいろいろ吸収してきます本当に❤️
お子さんの成長これから楽しみですねっ♪
-
ちゅー
今はひたすら宇宙語なのですが、それもかわいいですよね😋
保育園にたくさん通えるようになるのが楽しみです!!- 5月15日

バマリ🔰
うちの子保育園行ってましたが3歳の時に宇宙語メインでした。
保育園のメリットは意志疎通が出来てからの方がおおいですね。
なんとなく団体生活が理解出来ると親じゃない大人とのやり取りが出来るくらいですかね。
年少入る前に療育すすめられましたが保育園を6週休み時間割りでせいかつさせて1日私と出来る範囲でお出かけして楽しませながら話しかけてたら6週間で意志疎通までこぎ着けました。
今も自粛中のほうが言葉の発達は何故なのか早いです2つ階段上がった感じです…。
でも自宅にいると自分勝手で意固地になるため社会性をつけるために通わせてます。
うちの子はそんな感じですが、ある程度話せるようになるとお子さん同士で子供しか分からない話をしてるのがとっても可愛いです✨
だいたい明日も遊ぼうねっとか、明日は何々して遊ぼうねとか約束してる感じです笑
-
ちゅー
たくさん話しかけたりしているのですが、宇宙語をひたすらです😅
自粛中も、ほとんど外出せず、早く保育園に通えるようになればいいな〜って思ってます(´・ω・`)- 5月15日
-
バマリ🔰
分かってても上手く発音が出来てないだけの場合がほとんどなので話せるようになってきますよ。
発音の舌の練習中と思って下さい。
外出先て言ったら上手くいえないねぇー。がんばれっと言ってます。
うちな、散歩のテーマとか決めて行ったりしてます。
ドライブもショートコースで、いってきてたりします。- 5月15日

らぱん
刺激がいいと思います。
うちの子も最初10ヶ月で保育園入った時、開園したばかりの小さな園で、ひとつ上とふたつ上の子が1人ずつの園で、歳上の子と関わりが多くて、出来ることが一気に増えました。
今は大きな園に変わりましたが、そこでも歳上歳下の子どもとも関わるので、色んなことを覚えてきてます。
-
ちゅー
大きい子と関わると刺激もらえますよね!!
早く普通に通えるようになって、たくさんお友達と遊んでほしいです!!- 5月15日

あや
できるようになるかはその子次第かもしれませんが、うちは結構すぐ影響されて帰ってきましたよ😊
コロナで自粛になる前、慣らし保育しか行ってないんですが😅🤣
3月生まれで1番小さいので、周りの子がお兄さんお姉さんに見えるようで、真似することが増えました🤣
1週間でこんな違う?って思ったので楽しみにしてても良いと思います🥰
-
ちゅー
うちもすぐ影響される子ならいいのですが🤔笑
1週間で違う!なら確かにたくさーん吸収しているんですね!!
楽しみです(p^ω^q)- 5月15日

かん
同じく1月生まれです👶
今はコロナで自宅保育ですが4月の頭に慣らし保育で10日間ほど保育園に行っていました。
たった10日間ですがいただきますが出来る様になったり、1日目はギャン泣きだったのに最後には自分から先生に手を出して行ったり、家ではお肉あげると吐き出すのに園では唐揚げ食べてたりなど息子の中では凄く成長しました!
家ではない環境に刺激された結果だと思います◎
-
ちゅー
10日間だけなのにすごいですね(p^ω^q)!
うちもほとんど行けてないので、普通に通うようになったらどうなるかな〜って心配です…笑
家と保育園じゃ全然違うと思うので、楽しみにしてます!!- 5月15日

はじめてのママ
初めまして。
過去の質問に失礼致します。
その後、お子様は指差ししましたでしょうか?
うちの息子も指差しがまだで、悩んでいます。
現在のご様子を教えて頂ければ幸いです。
ちゅー
20人!たくさんいるんですね〜😳
急にできるようになるとびっくりしますよね!!
楽しみにしてます!!