![kurie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
県が変わると受給者証使えずに実費で申請して返金と手間だと思うので、旅行やお出掛け以外は愛知なら愛知で岐阜なら岐阜でかかりつけ決められた方がいいですよ。
私は岐阜ですが風邪の子と風邪以外の子と、水痘など感染しやすい子と待ち合いが別々の小児科に通っています。新しいところなら、時間分けていたりするので距離や口コミなどで考えても良いと思います。
全部ではないですが、内科や他の科と一緒のところは小児科専門ではなかったりするので気を付けた方が良いと思います。親子で風邪だから行きたいときは、ハシゴしなくていいので便利だと思います。
![くまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまちゃん
以前犬山市に住んでいましたが、その時は犬山駅の西口の近くにあるひろみこどもクリニックにお世話になっていました😄
オススメポイントは
①スマホで予約ができる
②一般診療と予防接種・健康診断の時間がわけられている
③ひろみ先生がアレルギー専門医であるため、離乳食が始まってからアレルギーについて相談できる
④9ー10ヶ月健診で通常の健診内容とは別に専用の機械で視力検査を無料でしてくださいました。
今は別の市に住んでおり小児科も変わりましたが、そこの先生もひろみ先生のことを知っていてビックリしました🤣
同じビルの2階に山本皮膚科クリニックが入っていて、先生も腕が良いので皮膚科はこちらを受診していましたよ🤗
-
kurie
具体的に教えていただいてありがとうございます!
離乳食が始まるとたしかに心強いですね…!
参考にさせていただきます✨- 5月14日
-
くまちゃん
グッドアンサーありがとうございます😊
書き忘れましたが、ひろみ先生のところは予防接種は、同時接種推進なので多い時で5本?だったか同時接種します。
犬山市だと変わってなければBCGは集団接種になるかと思うので、接種時期のスケジュール管理が楽になるかと思います。良かったら参考にしてくださいね☺️- 5月14日
kurie
ありがとうございます、たしかに受給者証が関係すると手続きが面倒そうですね!
そういった配慮があったりすることも初めて知りました、調べてみます!