コメント
ママン
大変な時期ですよね。
うちは、怒鳴るというより目をみて大人や大きい子に話すように諭してました。なにがだめで、それをするとどう困るのかなど。
2歳はわかっていないようでいろいろ理解できるとおもうので、話して聞かせれば伝わります。でも、一度や二度では無理です。うちも何度も何度も同じことをいってきかせました。
あとは、本当に許せないくらい怒ってるときは、しばらく一緒に遊んであげないで無視したり距離をとりました。いつもと違う態度をとると伝わることも多かったです。
とはいえ、いたずらの度合いによっては、毎回でなければ怒鳴ることもあっていいとおもいますよ。
退会ユーザー
子育てお疲れ様です😭
二歳前後ってどうしても大変な時期ですよね💦
男の子は周りくどい言葉や遠回しな言葉に含まれた本当の意味を気付くことが苦手なので、危ないからダメ!、ママが悲しい気持ちになるからダメ!と端的にその場限り怒るのが効果的だと本で読みました😣本人は以前した事を覚えていないので、この前も言ったのに!や、また同じことをして!いい加減にして!は通じないようです。
逆に女の子の場合、感情に寄り添って頑張りを認めてあげながら優しく諭すように怒るのが効果的だそうです!子供でも大人の男女と大差ないんだなと納得した覚えがあります🙄✨
2kids mama
ただ息子の名前を大声で呼ぶ?って感じで怒ってました。
ちゃんと目を見て話してあげようと思います。
空気清浄機を倒して遊んだりされます。
ママン
わかります!
「◯◯~!!!!!」っかんじですよね。
それがあまり続くとだんだん子供もなれてしまって聞かなくなるので説得するのがいいです。最初は通じてんのかあやしくてイライラすることもあるとおもいますが、絶対わかってくれるようになります。
空気清浄機はうちも毎回やられます。下の子がまねするからやめてと何度も何度もゆってます。あとは、同じことでもママ以外のひとに怒られたらまた違うかもですね!うちは旦那には頼れませんが、もしどなたか一緒に叱ってくれる大人がいたら、そのひとから言い聞かせてもらうのも手かもしれません。