※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがおすわりできなくて心配です。他の動作はできるけど、おすわりができないことに不安を感じています。おすわりが遅くても後からできる子もいると聞いたいです。

9ヶ月になる女の子のママです。

まだおすわりができず、心配しています。
おすわりさせようとすると、足を伸ばしてズルズルと腰を前に滑らせるようにして、仰向けになってしまいます。

寝返りとずりばいは完璧にマスターしていて、ハイハイっぽい動きもしています。
仰向けで自分の足を掴んで舐めたり、腕立て伏せのような体勢もしょっちゅうとるので、おすわりのコツが掴めていないだけなのかな?と思いながらも、上の子は7ヶ月頃におすわりしていたので、余計に不安になっています。

9ヶ月、10ヶ月でもおすわりできなかったけど、その後自然とできるようになったよという方がいましたら、是非お話聞かせて下さい。

コメント

ママリ

知り合いの話で恐縮ですが、11ヶ月ぐらいにつかまり立ちが出来るようになったけど、おすわりできたのはその後ってお子さんがいらっしゃいました☺️

  • ぱぴこ

    ぱぴこ


    コメントありがとうございます‼︎

    そうなんですね^_^
    我が家もそんな感じになるのかなぁ、、

    個人差もありますよね。
    長い目で見守ろうと思います。

    ありがとうございます♡

    • 5月12日
あんこ

娘は10ヶ月にできるようになりました。

9ヶ月だと、前のめりになってました。

腕立て伏せは娘もめっちゃやってました😂

その後、歩いたのは1歳過ぎ

今は3歳なので険しい山道駆け上がります。追いつけません。

息子は7ヶ月くらいでおすわりして10ヶ月で歩いていて、骨格とか筋肉は男の子は強い傾向があるのかなと思いました。

  • ぱぴこ

    ぱぴこ


    コメントありがとうございます‼︎

    腕立て伏せ、めっちゃやりますよね笑笑
    うちの娘の腕立て伏せ姿を見る度に、その力を他にいかしてー!と思ってしまいます😅笑

    来月の今頃には、おすわりできるようになってるかなぁ、、

    長い目で見守ろうと思います!

    ありがとうございます♡

    • 5月12日
ぶたッ子

うちの子は10ヶ月検診で引っかかりましたが、1歳過ぎてからお座りとつかまり立ちが出来るようになりました😊

  • ぱぴこ

    ぱぴこ


    コメントありがとうございます‼︎

    1歳すぎてからだったんですね^_^
    私も長い目で見守ろうと思います。

    1人目でも2人目でも悩みは尽きないですね😅
    気楽に頑張ります!

    ありがとうございます♡

    • 5月13日