
保育園自粛で出勤難しく、周囲が預けているので悩んでいます。感染者数も気になり、休むと甘えてるかと不安。早く普通に出勤できる日を待ちたい。
保育園を登園自粛されてる方、どんな心境ですか?😭
私はフルタイムで働いてて、仕事は3人で回す事務職です。もう1人、お子さんのいる方がいます。なので私とその人がなかなか出勤できずにいます。(できて週1,2とか半日のみなど)
違う部署にもお子さんのいる方がいて、その方も最近園に預けるようになりました。(同じ園で、聞くと1割いないくらいの園児数みたいです)
祖父母は県外で、1時間の距離です。これが預ける距離なのかどうかも分からなくなってきました。帰省は避けてますが…。
主人と交代しながら休んでます。来週からは難しいです。
周りが保育園に預けてる状況を知ると、私も預けて出勤した方がいいのかと思ってきます。実際手が足りなくなることもありますし、1人の方への負担が大きいのが本当に申し訳ないです…
感染者数は市内で数名、県で90名くらいです。
上司や先輩は、無理せず休んでと言ってくれてますが、その言葉通り休んでたら甘えてるとか責任感ないとか思われるのか?などと考えてしまいます。
人のこと気にしててもどうしようもないしうまく言えないんですが、これでいいのかな…仕方ないと思うしかないのかな😓
早く毎日普通に出勤できるようになりたいとも思うし、息子との時間ももらえて(?)ありがたいとも思います。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
小学校の休校からもうずっと在宅勤務です。在宅勤務が出来ない仕事なら、保育園登園自粛で出勤出来なくて当たり前だと思います。私なんて在宅勤務ができても、こどもを見ながら仕事なんて無理!、で仕事休もうかと思っています。
甘えているとか、責任感ない、とかは思わないですよ。だって保育園に預けられないんですもの❗️

はじめてのママリ🔰
会社の方が無理せず休んでと仰ってくれて、質問者様がお子様と過ごすのがキツくなければ、今のままで良いと思います😊
周りの目気にしても、子供を守れる決断できるのは親しかいません。
でも、これから残念ですがインフルのようにコロナとも共存して生活していかなければならない可能性もあるので…
どこまで自粛するかはご主人と話し合って2人が納得する答えであれば、どちらでもいいのでは😃?
私の住む県は県で400確か超えてますが、共働きの夫婦で自粛している方は同じ園にあまりいません。。
地域によって、保育園によって、そのへんバラバラですね💦🙏
やはりご夫婦で話し合って、合致点探すのが最善策な気がします🙂🍀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちょうど休園前のときに病欠でしばらく休んでいたのもあり、尚更休むことが後ろめたくなっていました😣
そうですよね、これで終息して終わりではなく、これからも続きますもんね😢
最終的には家庭ごとですし、主人と協力し合って乗り切ります😣💪
近所の違う保育園でも、今日子どもたちが遊んでいたので、園や地域で変わるんだなぁと私も思います☺️
お返事遅くなってしまいましたが、ありがとうございます✨- 5月13日

makarin
私は埼玉県在住で保育園は先月は自粛、今は休園中です。
が!3月末で一緒に事務をしていた先輩が病気で辞めてしまい、補充もされないために仕事は休めません😭
自治体に特別保育申請を提出して週4日保育園に預けて出勤している状態です。
私がはじめてのママリさんだったら遠慮なく休ませていただきますね。
上司や先輩がそう言ってくれているならありがたいです。
私の場合は上司に「保育園休園になりました!」と言ったらスルーされました。
旦那も無関心で私がなんとかするだろうみたいな...コロナが収まったら離婚&退職を考えています😤
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。返信が遅くなりすみません💦
先輩が辞められた後で大変ですね😣💦毎日お疲れ様です😣✨
特別保育申請がいるんですか!地域によってもちがうんですね🤔
なかなか気も休まらないかと思います😭
私も来月には今出てくれてる人が異動なので、どうなることやら…対策考えるしかないのですが😓
今は甘えて、働けるようになったらまた頑張ろうと思います😱でもその上司の対応はちょっと…と思ってしまいます😵
ご主人が無関心、こちらもつらいかも…😭- 5月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。遅くなりすみません💦
パソコン仕事なんですが在宅勤務は難しくて😓友人も在宅ですが、夜寝てからしてたり、大変そうです😵💦ローズさんもお疲れ様です☺️✨
できなくて当たり前、と言ってもらえて気が楽になりました😊
子どもを優先できている環境に感謝して、復帰してからは仕事で返せるように頑張ろうと思いました😣!