![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ねこさんが心配されている通りかと💦収納が少ないと思います。
それと玄関から洗面所は、キッチンで手洗いもできるからいいとしても、子供部屋は4.5畳でも狭いと思います😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確かに収納もう少しあってもいいですね😖
手洗いはキッチンでも出来るので大丈夫かと😊
子供部屋うちは5.5畳なのですがそれでもすごく狭く感じます💦
7畳ぐらいあっても良かったのかなぁって思ってます😢
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やはり収納少ないですよね😱子供は2人目をまだ考えていないので、子供部屋2つにしないで、ひとつを大きくした方がいいのかな…とも思ってきました😫
お子さん1人ずつ7畳のお部屋ですか!?これ以上は狭くしないほうがいいですね😭- 5月12日
![onちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
onちゃん
トイレの位置が気になります
お子さん 女の子ですよね💦
お腹痛いときとか ちょっと
恥ずかしい気がします😫
我が家も キッチンとなりに
廊下 トイレ 階段になってますが
トイレにこもる時は
廊下のドアを閉めてからじゃないと
いけません😢
4,5畳はかなり狭いので
これ以上小さくしない方がいいと思います。
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
トイレの位置はここでいいか!くらいの感じだったのですが、確かにキッチン横となると気になる部分がありますかね😱参考になります😭ありがとうございます🙇🏻♀️- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
玄関ホール前の扉を無くしてリビングとトイレを隔てる様にドアを付けるとまだ安心できるかな?と思いました!
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
なるほど!!ホール前の扉をなくして、リビングに続くトイレ前に付けるということですね😳
確かにドア1枚はさむことで、安心感がありそうです😳参考になります!!!ありがとうございます😭- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①洗面所はうちも玄関からはちょっと遠いですが、住んでしまえばまぁこんなもんかって感じてます。どうしても気になるなら玄関の近くに小さな洗面台をつけるのもありだと思いますよ!
②むしろ4.5帖でも狭いです😂もう少し狭かったら本当に寝るだけの部屋だと思います😂いつか娘さんが妊娠して里帰りして来る可能性もあると思うので、いくら他に広くしたい部分があったとしても長い目で見て子供部屋はこれ以上は狭くしないほうがいいと思います!
③収納はもう少しあってもいいけど、これでいいような気もします。増やすとしたらリビングに1カ所欲しいですね!
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり子供部屋4.5畳でも狭いんですね😭なるほど😱娘が里帰りしてくる可能性まで考えられていなかったですありがとうございます😭🙏
家の物は少ないほうだと思うんですが、収納は多くあって越したことはないですよね…😱- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供部屋はいずれ出ていくから最低限の大きさにするのが流行っているみたいですよ!あえて狭くしてリビングで家族で過ごせるようにとかっていうメリットもあると思うので、どちらを選ばれるかは好みだと思いますよ!
私は各々好きに過ごしたいので子供部屋は6畳以上で探しました。
他の方が言われるようにリビングの収納もあったら良いと思います!キッチンはアイランドでないのであれば、カウンター下収納があるだけでも全然違いますよー!
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですか😳確かに今子供は1人なので、リビングで過ごすことが増えそうです😳そう考えたら狭くてもいいのかなと思いますね😂
カウンター下収納を、マガジンラックにしようと考えていたので、1部を引き出し収納とかにしてもよさそうですね😆ありがとうございます!!- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供部屋を4.5畳で今は一部屋で大きくなったら壁をつくる感じにしました😊
4.5畳狭いかなと思ったけど家にいる時間は少ないしいいかなと思いました!
ただ部屋が狭いので将来TVは壁掛けできるようにそれなりの場所に一応下地は入れてもらってます。
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
後で仕切るようにされたのですね🥺私も最初、まだ子供は1人だからそうしようかな?と考えていたのですが、やっぱり壁があった方がいいのでは…と優柔不断さが出てしまってます😭
将来のことまでよく考えられていて、みなさん本当にすごいです😭- 5月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供室4.5は狭いと思います😱うちは5.5で収納含めて6畳ですが狭いと感じますが、机とベッドは置けるのでいいかなーと思ってますが。
リビングに収納が少なすぎるのできっと散らかるかも??😂
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
4.5畳でも狭いというみなさんの意見が聞けて本当によかったです…子供にもっと窮屈な思いをさせてしまうところでした😭
確かにこのままだとリビングは荒れ果ててしまいそうです😂ちゃんとリビング収納増やそうと思います🙇🏻♀️ありがとうございます!!- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならですが、ファミリークローゼットはなくします。
ファミリークローゼットって1階がリビング2階が寝室の場合階段わざわざ上り下りしなくてもいいってメリットだと思うので平家でリビングからすぐ各個室に行けば各自のクローゼットあるのであえてファミリークローゼットにしないで納戸とかにしたいです。
今の間取り見ると服の収納はありすぎるのに、納戸や押入れなどが少ない印象です。
家の中に奥行き90の収納は絶対一箇所はあったほうがいいですし、棚になってる収納もかなり便利です。
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
ファミリークローゼットをつけた理由としては、各部屋に服を片付けに行くのが面倒なので1箇所にまとめた方が良さそうだなと思ってたんです😂確かに服の収納は多いですよね…ファミリークローゼットを狭くして他収納にしてもいいですね🤔
やはりもう一度収納についてはきちんと見直す必要がありそうです😭ありがとうございます!!- 5月12日
![ふわふわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふわふわ
私自身が4.5畳の部屋で育ちましたが もう狭くてストレス大でした。 高校の時狭くて恥ずかしくて 友達呼べませんでした。
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
貴重な経験談をお聞きすることができてとても参考になります😭
私自身、6畳の子供部屋で弟と一緒に育ってきたこともあって、子供部屋ってそんなに広くいるのかな??🤔と思ってました😭
でも4.5畳じゃ狭いというご意見たくさん聞くことができたので、もう少し広くしてもらおうと思います🙇🏻♀️- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
リビングのところのポーチには軒がありますか?あるとしたら、ダイニングあたりは結構暗そうだなという印象です。
軒先から窓までの奥行きが結構ありそうで、しかもリビングダイニングは左右に窓が無いので光が入りにくいかなと思いましたがどうでしょうか。
あと、一番右下と洋室の入口付近が狭くて折れているので、ベッドとか机とか大きいものの搬入が大変そうだなと思いました。窓から搬入が可能ですかね?
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
ポーチ側に1軒ありますが、どちらかといえば子供部屋側に建っているので、日当たりどうですかね😭リビングが日中暗くなることは避けたいので、しっかり確認してきます😱
搬入のこと考えてもいませんでした😱💦最悪は窓からもいけるとおもいますが、そこも重要ポイントですね(><)細かいところまで見てくださり、ありがとうございます🙇🏻♀️- 5月12日
-
退会ユーザー
質問の仕方が悪かったですね、「軒があるか」は、周りによそのお宅が建っているかではなく、ポーチの真上に屋根があるか?ということをお尋ねしたかったです。
ポーチの部分に屋根(軒)がなければダイニングまで陽が入りそうですが、ポーチの端まで屋根があるとなると入ってくる光の量が減りそうだなと思いまして。ねこさん- 5月12日
-
ねこ
すみません😱屋根のことでしたか…お恥ずかしいです(><)
ポーチの真上は屋根はありません😳ということは、日当たりはさほど問題なさそうですかね🤔- 5月12日
![カイジュウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カイジュウ
ウチも、子供部屋4.5帖×3部屋(現在は仕切り無し)です。
仕切ると確かに狭いです😂
机とベットしか置けないので、逆に思春期になっても狭いのでリビングに出てくるだろう…って考えと、
子供達が大きくなって早く家から出たい!と思うように頑張ってくれたらな〜って思いから、敢えて広くしませんでした。笑
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
3部屋もすごいですね🥺わ!そういう発想素敵です🤣早く家から出たいと思われるのはちょっと寂しい😂気もしますが、リビングで過ごす家族の時間が長くなるのいいですよね🤔
やっぱり最初は仕切り無しで広々としていたほうがいいのかな〜😫とまた迷っております…笑- 5月12日
-
カイジュウ
おかしな考えですよね😂
何を優先するかだと思いますが…
子供達はいずれ出て行き、結婚し、マイホームを建てる。
まだ何十年も先の話しですけど😂
そう考えるとやっぱり、部屋は寝れれば問題ない!
家族で過ごす空間を広くしよう!
という結論になりました笑- 5月12日
-
ねこ
めちゃくちゃ心に刺さりました…😭🤛
本当その通りですね!!!極論寝れれば問題ない!!笑
子供部屋の数と広さ、収納の少なさを踏まえてもう一度話し合いたいと思います😭🙏
素敵なご意見をありがとうございました😭😭😭✨- 5月12日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
うちは4.5畳にする予定です!
将来のことを考えると
その部屋を子どもが何年使うのか、、
と考えたとき
いらなくなる部屋なら
自分達の使うリビングを
広くしました、笑
坪数を抑えてキッチンなどに
お金を回したかったので、笑
今3年生ですが
寝るのも一緒だし
ほとんどリビングで一緒で
高学年になるまで1人の部屋はいらなさそうです!
大学までとか考えると
部屋がいるのは中、高の6年くらいなのかな、、とか思ったりです!
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
とても頷いてしまいました😂本当にそうなんですよね、子供部屋の必要性があまり実感できていなくて、一応作りはするけど、狭くできないかなんて考えていたので😂💦
ひとつの部屋を後々仕切るような形で作ってもらったほうが、将来的に使い道がありそうですかね…😫- 5月12日
-
にこ
ちなみにうちは
9学年離れるので
一つの部屋は3.7畳です、笑
下の子が部屋がいるようになったとき
上はきっと家を出ているだろうと予想してます!
子どものために建てる家ぢゃなく
自分達が後悔しない家にします、笑- 5月12日
-
ねこ
おお😳自分達が後悔しない家…名言です🥺🙏まだまだ2人目の予定もない中、子供部屋を2つ作る意味すらよく分からなくなってきたので、ちょっとゼロから考え直してきます😂笑- 5月12日
-
にこ
分かります、!
私も平屋で間取り迷子になりました、笑
リビングを通っての子供部屋が最近は流行っていますが
二階を作らない分
あえて一つの子供部屋は玄関からすぐ
部屋に入れるようにしました!
寝室とも距離を少し離した方が電話しやすいかな、、
とか
私が隣の部屋が両親の寝室でコソコソとしか友達と電話出来なかったので、笑
部屋の大きさよりも
思春期のプライバシーのことを考えてしまいましたね、
反抗期も絶対にあると思うし
親の顔を見たくない時も絶対あります!
それでも
「ただいま」をちゃんと言える子に育つ予定です、笑
なんか度々お返事してしまい
スミマセン、、
子ども部屋で同じように迷ったので、笑- 5月12日
-
ねこ
そうなんですよ…寝室のすぐ横に子供部屋ってどうなの?って最初すごい思ったんですよね😫子供も大きくなるにつれて嫌だと思うし、私たち夫婦も「んー…☹️」って感じで😫
でもそこは妥協してもいいかな…と諦めかけてたんですけど、やっぱり離したくなってきました笑
思春期が到来したときのお子さんの気持ちを予想して考えられている、にこさんを見習わないとです😭きっとお子さんも想いがつまった素敵なお家で過ごすことができて、これは確実に良い子に育ちますね😊
いえそんな!むしろ沢山有益な情報を下さりありがとうございます😭🙏家づくりは迷いの連鎖ですね…笑- 5月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも平屋建てます!うちも何回も図面書き直してもらいました。大変だけど楽しいですよね😆
これはサンルームが一番日のあたる場所にあるんですね。好みが分かれるところですが、わたしは洗濯物は乾けばオッケーなので、違う場所にするかなぁ…他の方もおっしゃってますが、ポーチが大きめで深いところにあるので、リビングに光が入りづらい印象です。
リビングが家の真ん中にあると、リビング兼廊下みたいな感じになって、ソファを真ん中に置かなくちゃいけなくて広い空間が使いづらそうな感じがしちゃいました💦
あと、ウォークインクローゼットの位置によって収納量が減ってしまっていると思います。わたしはいま寝室のとなりにウォークインクローゼットを作る予定で、一番奥は押入れのような棚をつける計画してます!
玄関は、駐車場から直で入れる形にはしないんですか?
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
本当に大変な作業ですよね…悩みすぎて禿げてしまいそうです😂笑
ポーチには屋根がかかっていないのですが、やはり日当たり悪くなりやすいですかね😫💦
確かにリビングがめちゃくちゃ広すぎて、そんなに広くなくていいからどこかに収納を…という感じになってます😭
ウォークインクローゼットの位置とは、各部屋のクローゼットのことでしょうか!?😱
普段はインナーガレージからそのまま部屋に上がれるようになっているので、玄関はあえて出入りしている様子が隠れるように作ってもらってます😫- 5月12日
-
はじめてのママリ
リビングの採光できる窓が1つしかないので、それでうまく光が取れればいいのですが🥺広いけれど壁が少なくて人通りが多く収納を置く場所が限られる印象です。
ウォークインクローゼットが洗面所とサンルームとリビングに囲まれていて、出入り口が3つあるので、その分収納量が減るということですよ💡
インナーガレージめちゃいいですね😆荷物運ぶのも楽でうらやましいです。普段は靴をそっちに置いておく感じですか?🧐- 5月13日
-
ねこ
リビングの日当たりは要確認したほうが良さそうですね😱
なるほど!!出入口を少なくすることで、その分収納量が増える広くとれるということですかね😳(理解力が乏しくてすみません💦)
そうなんです!普段は靴の脱ぎ履きをガレージ内でする予定で、靴箱を自分達で設置するのと、玄関にあるシューズクロークは、防災グッズやあまり履かない靴などを置こうかなと、一応つけてもらってる状態です😂- 5月13日
![820820](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
820820
土地70坪の平屋です😊
うちは折りたたみの子供用のステップ?をキッチンに置いているので手洗いはキッチンでしていますよ!
子供部屋は収納込で5.2畳ですがやはり狭く感じます😭でもこれで部屋に籠らないかも!と期待してます😭❗️
我が家も収納で悩みましたが、キッチンの背面を収納有りのものにして書類系や文房具を入れてます👌
あと途中で屋根裏収納作ってもらいました🙌衣替えや使わなくなった物など全部上にあげちゃってます!平屋なので屋根裏もかなり広く取れたのでオススメです😊
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
5.2畳あっても狭く感じるのですね😱お子さんが部屋にこもらないようにっていうご意見多かったので、リビングで家族の時間が増えることはメリットですね🥺🙏
屋根裏収納いいですね!!😍予算的にそこまでできるのか問題もでてきそうですが、担当の方と話してみたいと思います🙇🏻♀️ありがとうございます🙇🏻♀️- 5月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
希望通りのところ申し訳ないのですが、ウォークスルークローゼットの湿気問題が生じると思います💦
可能であれば違うところにしたほうがよさそうです。
お風呂上がりの湯気が意外とバカにならないと思います!
あと洗面所遠いと思います!
まさにうちも今直面してる問題で、変更依頼中です!
対面キッチンのところは勉強用カウンターですか??
このカウンターを左のお風呂側の壁に向けて、もともとカウンターがあった場所に収納をつけてはどうでしょうか?
-
ねこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんです…湿気がすごくならないですか?と担当の方に聞いたところ、24h換気システムとお風呂の乾燥機がついているので、問題ないと言われ、それを信じてこの動線にしてもらいました😱やはり多少なりとも湿気問題でてきそうですかね…
お風呂側の壁にむけて勉強用カウンターをつけるのいいですね😳🙏とても参考になります🙇🏻♀️✨- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
24時間換気は建築基準法で必須ですよね!
うちはアパートなのですが、お風呂に24時間換気ありますが、洗面所はお風呂後に湿気がこもってしまうので凄く嫌です😭
あと夏場のサンルームもお出掛けなどで閉め切っていると湿気が凄いです!
実家はサンルームで除湿機必須です!
間取りの変更が難しいようであれば、クローゼット内に換気扇をつけてもらったほうが良いのではないかとも思いました💡- 5月13日
ねこ
コメントありがとうございます😭
やはり収納が少ないですよね😱一応ハウスメーカー担当者の方には、寝室押入れと子供部屋クローゼットの後ろに、リビング収納として棚を作ったらどうかと提案されているのですが、それでも少ないのかな…😫と気になっていたところです(;;)
子供部屋4.5畳でも狭そうですか!?😱もう少し狭く出来ればと考えていたのですが、辞めておいた方が良さそうですね…😱ありがとうございます💦
はじめてのママリ🔰
長男は小学生ですが、年々物が増えます💦平家にされるなら屋根裏を作られてはどうでしょうか??
4.5畳でも狭いですね😭
受験勉強をしにくいでしょうし、お友達を呼んでもお部屋であそべないかと💦
6畳くらいはあったほうがいいと思いますよ😊