
お母さん方へ質問です。仕事と子育てでイライラしています。息子のイヤイヤ期に対処できず、自信を失っています。将来の子どもにも不安を感じています。
働いているお母さん方にお聞きしたいです!
日々忙しい中で、どうやってお子さんに余裕を持って接していますか?
毎日イライラします…
4月から時短勤務ですが仕事を始めました。
同時に息子も保育園に通い始め、今まで2人でずっと一緒にいましたが、急にその時間が短くなり、寂しく感じています。
しかし、、、息子はイヤイヤ期に入っているのか、何をするにもイヤがったりぐずったり、ギャン泣きで、私も慣れない仕事と家事育児の両立にわたわたして余裕がなく常にイライラしてます。
息子にたくさん怒鳴ってしまいます…
怒鳴りたくないし、できるだけイヤイヤにつきあってあげたいのに、全くできてません。
このままだと、息子の性格に悪い影響与えてしまうのではと不安になってます。
できるだけ感情的に怒らないようにすることを気を付けてますが、毎回はできません💦
ダメな母親だなぁと思います😭
恥ずかしながら仕事は保育士です。
なのに自分の子のことになるとまるでだめです…
特に、イヤイヤ期の子なんて、何人も担任としてもってきてるのに…
自分にも仕事にも自信がなくなってしまってます。
いずれ2人目も欲しいと強く思ってるのですが、こんな母親じゃ子どもが可愛そうかなと、さらに落ち込みます😭
- りんご(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

りゅりゅママ
わたしは介護士で、一年経ちますが、最初はそんな感じでしたよ( ◜‿◝ )♡
やっぱり仕事と育児、家事は辛いʕ´• ᴥ•̥`ʔ
だけと、最近やっと身体も慣れて、息子と遊んであげれるようになりました!
でも、たまにイヤイヤされると感情的なって後で、一人で落ち込んでしまいます…
働きながらだけど、そんなんでも息子の母親は一人しかいないし、ちゃんと叱った後ギューもしてくれます(´;ω;`)
いつか、いつかはと心に余裕か出来る日が来ますよ( ´◡‿ゝ◡`)

くろ
今は育休中ですが、わたしも子供が1歳半のときに復職しました☺️
同じですよ〜イライラしちゃいました😂疲れてるんですよね。りんごさんも、息子さんも。
私はイライラしちゃう時があったのでアドバイスじゃなくて共感することしかできませんが、怒鳴ってしまったことを後悔してるんだからダメじゃなくて素敵なママです❗️
わたしは時間に追われていると焦ってイライラしてしまったので、
・夕飯は温めるだけですぐ出せるように、前日夜に全て作って冷蔵庫に入れておく
・仕事の昼休みに職場近くのスーパーで買い物(時々夕飯の惣菜買っちゃう)
とかしてました☺️
あとは、もう諦める❗️子供が朝ぐずぐずで朝食を食べなそうだと思ったら、朝ごはんをお弁当箱につめてとりあえず登園→保育園の駐輪場で食べさせる、とかやってました😅
パンを握らせて、登園途中の自転車で食べさせたこともあります😭
側から見たら何てひどい母親だと思われてるかもしれませんが。。
あと必ず心がけていたのは、もしイライラして理不尽に怒ってしまったら、その場ですぐ抱きしめて、子供に謝りました。子供が寝てからでなく、その場ですぐ。
大丈夫☺️肩の力抜いていきましょ☺️
-
りんご
育休中なんですね!2人育児お疲れ様です‼️
同じですか😭もうなんか私だけこんなにイライラしちゃうのかと苦しくなってきてしまって😭
でも同じだよって言ってくれる方がいて救われる思いです。
素敵なママって言ってくれる人がいるだけで、少し自分を立て直せます😭
ありがとうございます🙇
夕飯温めるだけ、それにしちゃいたいと思います😭
一応夜ご飯は休日にまとめて作って冷凍して、前日から冷蔵庫にうつして、帰ってきてから火を通してるのですが、もう火を通しておいて食べるときに温め直そうかと思います😊
諦めるのも、そうですね😭たまには必要ですよね😭
ひどい母親なんかじゃないです!
朝食べないと子どもって成長に良くないらしいので、何かしらをあげるだけでいいんだと思います!
謝るの大事ですよね😢
私もイライラして起こってしまったらしっかり謝ろうと思います!!
本当に本当に、ありがとうございます😭✨- 5月12日
-
くろ
え❗️休日にまとめて作り置きしてるんですか?すごーい🥺私も挑戦したことがあって。でも手際が悪くせっかくの休日が潰れてしまうので、心が折れて挫折しました💦休日に頑張れるなんて、尊敬します✨
他の方へのコメントも読ませてもらったのですが、お子さんの事もお仕事のことも真剣に考えていて、本当に素敵なママなんだと改めて思いました!
いやいや期は私も苦労しています。この前なんてお風呂でイヤイヤと泣き叫ばれ、しまいには洗面器を指差して「ママはここにいっちゃえ!」と。ママなんて洗面器の中に入っていろとのことでした😓「ママはお尻が大きいから入れないんだ」と答えたら笑ってくれて機嫌が直りましたが笑 なんて、自分の話をしてすみません!いやいや期は悟りを開くしかないのかもしれませんね😂お互いうまく乗り越えましょう٩( ᐛ )و
今日もお仕事でしょうか?時短で仕事をこなすのは大変かと思います。今日の仕事を終えてお子さんを抱きしめられる夕方を楽しみに、今日もお仕事頑張ってください!
それでは、行ってらっしゃい☺️- 5月13日

はじめてのママリ🔰
元保育士で一歳から保育園預けてます!現在子供は二歳になりますが、復帰した一年目は私も本当に余裕がなく、しかも子供も寝るのが18時ごろと早いのに私の勤務は9-17時😂バタバタの中、園生活に慣れるまでは帰ってからも抱っこ抱っこ💦夕飯もろくにできたものではなかったです😣慣れたら慣れたで保育園から帰りたくないとダダをこねて何度も駐輪場で怒鳴ったこともあります😣私が元保育士ということは保育園の先生も他の保護者の方も知らない話ですが、保育士をしているとどうしても過去のことを思い出して保育士の時は仕事とはいえこんなことでイライラしたり感情で怒鳴り散らしたりしたことはなかった。もっと冷静でいられた。とどうしてもその頃の自分と比べてしまって私も落ち込みます😣💨もはや保育士だったことさえ忘れてしまいたい💦って思っちゃいます😣同じく2人目も悩みます😞
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私も少しでも夕方帰ってからの動きがスムーズになるように、上に書かれている方と同じく夕飯は前日の夕飯をラップしておいてすぐ食べさせれるようにしました!夜寝かせるのが遅くなるとどうしても朝に響いてぐずったりするし、自分の用意もあるから私は食事より睡眠重視しました!夕飯出来立てを上げれないけど、時間に少しでも余裕ができる分、寝る前のほんの数十分の絵本やスキンシップは欠かさないようにしています☺️これも毎日は無理ですよ?笑 自分の気持ちに余裕がない時ももちろんあります! お互い頑張りましょうね!!
- 5月12日
-
りんご
元保育士さんなのですね!
はじめてのママリさんの生活の様子、本当に同じすぎてなんだか泣けてきました😭
私は妊娠前まではクラスをもってましたが、今は少しでも負担のないようにクラスは持たず、融通の効く働き方をさせてもらってるのですが、それでも疲れてしまって💦
そして私も保育士としてしっかり働いていた頃を忘れてしまいたいと思っちゃいます😭
仕事と子育て比べるのは違うかもしれないですが、考えちゃいますよね…
2人目も絶対欲しいのですが、1人でこんなに余裕ないのに、こんなんじゃだめかなぁなんて思っちゃいます😭- 5月12日
-
りんご
やはり、温めてすぐ食べれるようにしてた方がいいのですね!
私も明日からそうしてみます‼️
ご飯も大事だけど、子どもとのスキンシップ、大事ですよね😂
ぐずってるときも少し抱っこしてたら落ち着いたりするのに、自分に余裕がないと、そんなことも思い浮かばなかったり😂
まずは自分の気持ちに少しでも余裕を持てるように、頑張りたいと思います😊
いろいろ教えて下さってありがとうございます😭✨
頑張りましょう~😂✨- 5月12日

コロン
いやいや、仕事で子どもと接するのと自分の子どもは違いますよね😵💦という私は小学校教員です😵💦
私も4月から復帰しましたが、東京住みなので慣れ保育が終わったと思ったら保育園は休園、学校は休校。週1で仕事、それ以外は子どもたちと家にいる生活です。
いやいや、大変ですよね。変な話、付き合わなくてもいいのでは?と。私は嫌と言われてかんしゃくを起こしたらほっておきました。あとは、自分が無になる、ですね。だめなことはだめですと単調に伝えてました😂落ち着いてから再度話をしていました💦だめな母親ですが💦
-
りんご
小学校の先生なのですか!お疲れ様です✨
やっぱり、仕事と自分の子は違いますよね😭
頭では分かっているのですが、たまに考えちゃって、比べちゃってる時があって💦
でも仕事と違う、って言ってもらえて、心が軽くなりました😭
ありがとうございます🙇✨
イヤイヤ付き合わなくていいですかね💦
なんだか散歩に出てるときなど外でイヤイヤされるときがあって、どうしていいかわからなくなってしまって😂
やっぱりほっておくのが1番ですかね!
まともに向き合ってイライラするより1番ですかね😂
ダメな母親なんかじゃないですよ!!しっかり冷静に対応されてて、すごいと思います😭✨
私もコロンさんのようにやってみたいと思います❗️
ありがとうございました😭- 5月12日
りんご
介護士さんなんですね!
介護士さんも肉体労働ですよね。
本当にお疲れ様です😭
やっぱり最初はそうなんですかね💦💦
自分がどう動いたら効率よくできるのか、息子との時間をとれるか、考えてるんですが、なかなか難しくて😱
疲れてるし時間に追われてる中でのイヤイヤがしんどくて、その自分の気持ちに落ち込んじゃいます😢
でもいつかは余裕ができますかね😭
怒ってしまったときは、りゅりゅママさんのようにちゃんとフォローしたいと思います❗️
ありがとうございます😭