
娘が保育園に入る前に準備することについて質問があります。①ミルク練習必要? ②離乳食後のミルク量や哺乳瓶の乳首について。③保育園グッズは手作りか既製品か。
初めて質問させて頂きます。
今生後7ヶ月の娘がいるのですが、8ヶ月となる7月から保育園に入る予定で、7月1日から慣らし保育が始まる予定です。
仕事復帰は7月中旬で、時短勤務の予定です。
そこで質問なのですが、
①現在完母なのですが、あらかじめ家でもミルクを飲ませる練習をしておいた方がいいのでしょうか?
②離乳食の後のミルクの量と、ミルクのみを飲む場合のミルクの量は大体どれ位でしょうか?
③哺乳瓶は新生児の頃に使用しており、ピジョンの母乳実感の一番小さいサイズしか持っておらず、乳首も新生児用のものしか持っていませんが、やはり月齢に応じた乳首を買う必要がありますか?
④保育園グッズは手作りしましたか?面倒なので既製品を購入しようかとも思ったのですが、周りの子が手作りだと可哀想かなと。(もちろんまだ分別つかないでしょうが…)
よろしくお願いいたします。
- みみみっく(9歳)
コメント

RKGmam
①そうですね♪( ´▽`)保育園はミルクなので予め練習しないと飲まない子だと大変みたいですよ!
②,③ うちの保育園は離乳食の量に合わせて変えてくれてました。大体100〜160位でしたよ!
乳首のサイズは月齢に合わせないと飲むのに時間がかかり飲まなくなりますよ。
RKGmam
④うちは遠方の母が作るの好きなので任せてます!でも既製品の方も多いですよ♪ただ、サイズ指定があったりするので結局手作りになったりします…
すみません、一気に返答出来ず2回になってしまいました♪( ´▽`)
みみみっく
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
やはり、ミルクを飲む練習はした方がいいのですね。昼寝はいつも母乳飲んでる時に、飲みながら寝るって流れなので、ミルクでもちゃんと昼寝するかどうかも心配です(T_T)
あとミルクの量は保育士さんが調整してくれるのですね!新しい乳首、買わなくちゃいけないですね(;^_^A
保育園グッズは既製品を持ってくる人もいると教えてもらえて安心しました!
もし入園が確定したらサイズの決まりがあるかも確認します。
ありがとうございました!
RIRI☆mama☆
こんばんわ!
保育士をしています。そして、同じく7ヶ月の息子を持つ母です。
今は育休中で、息子が10ヶ月のときに仕事復帰します。同じように完母で育てていますが、仕事復帰で保育園に預けるので先月からミルクの練習してます。哺乳瓶に慣れていない息子だったので、ミルクを飲むのに本当に苦労しました。時間をかけて毎日ちょっとづつ慣れさせていきました。今では80〜100ccはなんとか飲めるようになりました。
そして私が勤める保育園でも、それまで完母だったお子さんが入園してきますが、ミルクを飲ましています。保護者の方から母乳をパックに冷凍して持たせてもいいかと問い合わせがありましたが、衛生上お断りしていました。
うちの園では、離乳食後のミルクを飲む量は、月齢や飲める量、離乳食の量によっても異なりますが、大体120cc〜200ccくらいです。
哺乳瓶の乳首は月齢や、飲める量に合わせて変えたほうがいいですね!
最近は忙しいママさんが多いので、手作りより既製品の方が多いように思います。既製品でも可愛いワッペンやリボン、レースなどで装飾でアレンジして、子どもが自分のだと分かるようにしているかたもいますよ!
みみみっく
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!同じ7ヶ月のお子さんがいらっしゃるのですね!
私も1歳かせめて10ヶ月位で保育園に入園させたかったのですが、保育園の空きが少なくなり泣く泣く8ヶ月で預ける予定です…(T_T)
哺乳瓶、実際に練習してみて慣らすのに苦労するのですね(T_T)やはり早めに練習しなければいけないですね(>_<)
ミルクを飲む量、200cc位飲むなら今ある哺乳瓶(一番小さいサイズ)では容量が足りないので買わないといけなさそうです(;^_^A
保育園グッズ、既製品にアレンジはいい方法ですね!それ位なら私でもできそうです。
ありがとうございました!