
一歳半の娘がストレス行動を示しています。仕事と育児の両立で悩んでいます。同様の経験の方からアドバイスをいただきたいです。
子供のストレスについて。
一歳半の娘がいます。授乳はやめていますが、指しゃぶりをずっとしています。
それに加え、私の胸、自分の胸を触ります。
あとは、噛みつき癖もあり、自分の腕にも噛み付いていることがあります。
私はシングルなので、その結果子供に負担をかけているのは承知ですが、働かなければいけないのも事実、やらなきゃいけないこともある、となるとどう対応を変えていけばいいのかな、と考えてる次第です。
同じような行動が見受けられたお子さんをお持ちの方、アドバイスいただけないでしょうか。
成長過程において仕方のないこと、とはわかっていますが、それでもやらない子はもちろんいます。
だから少しでもストレス軽減させてあげられないかな、と思っています。
見ているのが私のストレスになるというのもありますが。。
対策とか、対処法とか教えていただけると幸いです。
- stera(10歳)
コメント

二児の母
柔らかい小さいタオルや、ぬいぐるみ、スタイなどで、お気に入りが見つかると、指しゃぶりは減るそうです。安心感が得られるので。
ママの肌に触れたがるのも、ぬいぐるみで、少しは減るかもしれません。
stera
なるほど…。ありがとうございます。
寝てる時だけプーさんをぎゅっとしてますが、小さいので片手で持ててしまうこと、つまり片手が空いてるので胸を触りますし、いつからかプーさんは寝室のみ、となっていて(本人が)、起きてぎゅっとしたらばいばいと、ねんねさせてしまうんですよね(^_^;)
新しく何かないか探してみます!!