
11ヶ月の息子の発達に不安を感じています。模倣や指差しが少なく、人見知りもありません。感覚過敏や言語理解の遅れも気になります。定型発達の方の経験を教えてください。
11ヶ月になる息子の発達が不安すぎます。
①模倣あまりしない
ぱちぱちは出来ますが毎回はしてくれません...また何度見せても片手で手の甲を叩くようなぱちぱちです。
バイバイ、はーいとなどは何回見せても真顔でみてくるだけです。
②人見知りなし
③保育園でもほぼ泣かない
④指差しなし、指さした方向も見ないことが多い
⑤喃語あまり言わない。あーうーばかりですし、そもそも声を発さない
⑥芝生を泣いて嫌がる。感覚過敏のような気がします。
⑦指しゃぶりばかりする。遊んでいてもしてます。
辞めさせようとすると泣きます。
⑧言語理解あまりない
おむつ、ミルク、まんま、未だに理解してなさそうです。
⑨呼びかけに反応しない。反応する時は音として?反応してそうです。
少し安心なとこ
①おもちゃをどうぞしてくれる。その時は目を見てどうぞしてくれます。
②絵本は理解してそうで読む人というと絵本を渡してくれます。
③家で後追いはある。けど保育園で泣かないので誰かいれば平気そう。
毎日自閉症なんだろうなと思い過ごしています。保育園にも入れましたが成長することはなさそうな気も...毎日辛いです。
模倣や指差し遅かった、人見知りなかったけど定型発達だったって方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

かなたん
まだ11ヶ月ですし、読んでる限り発達、普通ですよ😌
うちは、二人共模倣や指差しは1歳過ぎてからでした🙆
息子は慣らし保育から預ける時泣いたことないです🤣指差しも模倣も1歳すぎ、言葉も遅かったですが定型発達です👦
保育園での成長は親が思ってる以上ですよ!
1歳児の今しかないかわいい姿をしっかり見てあげてください✨

はじめてのママリ🔰
11ヶ月の息子が同じようなことで悩んでいます。差し支えなければその後の様子をお伺いできますでしょうか😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今我が子は1歳1ヶ月になりました。結論として今は発達の不安はそれほどありません🥲!
①模倣たくさんします。1歳過ぎからかなりバリエーションも増え、今は即時模倣もあります。バイバイ、パチパチ、名前呼んではーい🙋♂️、もしもし📞、いただきますご馳走様などなど。1歳入ってかなりするようになりました!
②人見知りは今もありません😭ですが大勢いる場などはママとパパにしか抱っこ要求やベタベタしないのであまり気にしておりません。お友達の子にも人見知りない子沢山みます!低月齢から集まりなど連れてってるからかな?と思ってます😌
③結局一度も泣きませんでした。これもバイバイする時ずっとママの方をみて寂しそうにバイバイするので性格かな?と思うよいしました🥲🥲
④指差しは1歳すぎて出ました!今は指差ししまくりです。共感、要求、発見、弱いですが応答もします。
⑤喃語も1歳すぎて急にお喋りになりました!!まんまんまん、ぱぱぱー、ばばば、色んな喃語で話しかけてきます。発語も出てママ、パパ、ちゃっちゃ(お茶)、まんまんまん(アンパンマン)、話します✨️
⑥今は普通に芝生の上歩きます!
⑦指しゃぶりは今もすごいです😇前よりは気持ち減ったかな?って感じです。
⑧言語理解すごく増えました。絵本のタイトル言って持ってきてと言うと探して持ってきたり、パパに渡してと言うと渡す、お風呂入るよ〜でお風呂に向かったり。
⑨ほぼ振り向きます!集中してるとたまに無視されますが、周りの子もそんな感じと言ってました!
1歳過ぎてからの成長がすごく親自身びっくりしています🥲0歳の頃はほんとに発達障害だと決めつけていました。急に成長するよっていう言葉も信じていませんでしたが、今はほんとなんだ……と思えてます🙂恐らくうちの子は保育園がいい刺激になっていそうです。
長文失礼しました🙇♀️- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に全部を教えてくださり
本当にありがとうございます😭!!
2ヶ月でものすごく成長されましたね🥹✨✨✨✨
発語もあるなんて凄過ぎます!!!
うちも後に続いてほしいですが
あと1、2ヶ月で意思疎通とか出来るような気がしません。。😞
でもすごく希望になりました。
本当にありがとうございました🥺✨- 7月10日
コメント