
11ヶ月の息子の発達に不安を感じています。模倣や指差しが少なく、人見知りもありません。感覚過敏や言語理解の遅れも気になります。定型発達の方の経験を教えてください。
11ヶ月になる息子の発達が不安すぎます。
①模倣あまりしない
ぱちぱちは出来ますが毎回はしてくれません...また何度見せても片手で手の甲を叩くようなぱちぱちです。
バイバイ、はーいとなどは何回見せても真顔でみてくるだけです。
②人見知りなし
③保育園でもほぼ泣かない
④指差しなし、指さした方向も見ないことが多い
⑤喃語あまり言わない。あーうーばかりですし、そもそも声を発さない
⑥芝生を泣いて嫌がる。感覚過敏のような気がします。
⑦指しゃぶりばかりする。遊んでいてもしてます。
辞めさせようとすると泣きます。
⑧言語理解あまりない
おむつ、ミルク、まんま、未だに理解してなさそうです。
⑨呼びかけに反応しない。反応する時は音として?反応してそうです。
少し安心なとこ
①おもちゃをどうぞしてくれる。その時は目を見てどうぞしてくれます。
②絵本は理解してそうで読む人というと絵本を渡してくれます。
③家で後追いはある。けど保育園で泣かないので誰かいれば平気そう。
毎日自閉症なんだろうなと思い過ごしています。保育園にも入れましたが成長することはなさそうな気も...毎日辛いです。
模倣や指差し遅かった、人見知りなかったけど定型発達だったって方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

かなたん
まだ11ヶ月ですし、読んでる限り発達、普通ですよ😌
うちは、二人共模倣や指差しは1歳過ぎてからでした🙆
息子は慣らし保育から預ける時泣いたことないです🤣指差しも模倣も1歳すぎ、言葉も遅かったですが定型発達です👦
保育園での成長は親が思ってる以上ですよ!
1歳児の今しかないかわいい姿をしっかり見てあげてください✨
コメント