
今の時期の帰省は避けた方がいいですか?家族に会いたいけど、育児疲れ気味で自己中心的かも。家族は気をつけているけど、私は外出を控えています。皆さんはどうしますか?
千葉から神奈川に帰省するのは今の時期やめた方がいいですか?
車移動して、家にずっといる予定です。(3泊4日)
理由としては、育児疲れ気味なので、親に会いたいとゆう自分勝手な理由になります。
親は父は都内勤務、母は専業主婦です。気をつけているタイプです。私はコロナ騒ぎになってから散歩、たまにスーパー行くくらいで気をつけてはいます。
皆さまならどうしますか?
- 小鳥(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

AK mama
私だったら帰省しません。
何かあってからでは遅いですよ。
もう少し危機感を持って行動してほしいです。
ただ、育児疲れもよくわかります。本当に自分の時間もなくてしんどいですよね。
なので、そーゆー時は親や友達とテレビ電話をしたりして気分転換してはどうですか?

yu.ta
私なら行きません…
一応、県外への外出はまだ控えるように…ですし…
ご両親にもしも移してしまったらも心配ですし、子供のことを考えるともし子供にどこかで移ってしまったら…と思うと心配です。
ご両親と電話やテレビ電話してみてはどうですか?
もう少し辛抱すればきっと今より安心して帰省できる日がくると思います!!
-
小鳥
旦那が医療従事者で帰ってこなくて、限界を迎えてしまい、児童相談所に連絡しました。虐待してしまうのではないか、と自分が怖いと。
児童相談所の方に実家に帰るアドバイスをいただきました。車移動、実家からでないならいいのではないかと。
けど、やはり浅はかですよね。自宅に留まります。- 5月12日
-
yu.ta
そうだったのですね…毎日お疲れ様です。
ご主人とも連絡が取れるならよく相談されるといいと思います。もし帰られるのであれば緊急事態宣言が出ている間は実家にいるのがいいのかなと思います。- 5月12日

はじめてのママリ🔰
例えばしばらく帰ってこれなくなったとしても
いいなら私なら行きますかね…
だって虐待して死なせたら頑張って自粛してる意味ないですし
確かに今外出するのは考えが甘いという人もいると思いますが
本当に壊れてしまいそうなら助けを求めにいってもいいと思います。
千葉も神奈川もどちらも危険は一緒じゃないかな?とふと思いました。
コロナもいない田舎の私からすると!
決めるのは小鳥さんですが
小鳥さん達が悲しい結果にならないように祈ってます。
-
小鳥
ありがとうございます。涙が出ました。
自分で皆様に聞いといて、ほんとは答えがわかってる。ただ背中を押して欲しい。だけでした。
ただ、まだ頑張れそうなので、五月末までは頑張ってみようと思います。ありがとうございました😌- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
無理しないでくださいね。
一人での子育てはほんとに大変ですから…
テレビ電話などしてみてもいいと思います!
ほんとコロナ最悪ですよね。
人間って賢くて強いわりには
菌とかにはあっけなく負けちゃいますし…
無敵になれたらいいのに
と思っちゃいますね(笑)- 5月12日

ひーこ1011
私も虐待してしまいそうなくらいしんどいのならば、実家に戻るだけなら良いかなと思います。
ただ、県外ナンバーの車だと嫌がらせされたり、白い目で見られたりするかもしれないですが…
それでも虐待で子供に手を挙げてしまうよりかは良いかと…
まだお子さん小さいし大変ですよね。
私も2人家で見てる時は毎日地獄に感じてにげられものなら逃げたいとずっと思っていたので、虐待してしまいそうな不安な気持ちとかもよく分かります。
未就園児ならば、暫くまとまって実家に帰っても良いかもしれません。
確かに県を跨いでの移動はあまり良くないとされてますが、やむを得ない事情だってあります。
旦那は毎日県跨いで仕事行ってます。
テレワークもできない仕事ですし…
それぞれの事情があるので、事情がある人は仕方ないと思います。
コロナがなければすんなり帰れるのに…判断が難しいところですけどね…😞

stmnr
私もご両親がいいと言ってくれていて限界で虐待してしまいそうなくらいなら帰省してもいいんじゃないかと思います。
それぞれの考え方次第ですが私も神奈川に住んでいますが千葉、神奈川は14日で緊急事態宣言解除にはならなさそうなのでまだ2週間以上近く自粛生活は続きます。
ご自身でまずいと思ったから児童相談所に連絡したんですよね?
手遅れになる前に助けを求めてほしいなと個人的には思います。

ドレミファ♪
他県の車があると自粛警察とアホなやからがいますからもし可能ならお父さんお母さんに車で迎えに来てもらう
それか小鳥さんのお母さんに来てもらうのはだめですかね❓
長い期間他県車があると両親が責められるこのご時世なので😅
旦那さんが中々かえってこないなら1ヶ月位いる位でもいいかと思います

みんみんママ
行きません。
発症してないだけで菌を持っていたら…それを移してしまったら…恐ろしいです。

退会ユーザー
小鳥さん、毎日頑張ってますね(*´꒳`*)
質問と他の方へのコメントを読ませていただきました。気を張りながら、ずっと頑張ってたんですよね。辛いですよね。心細いですよね。疲れてきましたよね。
上のお子さんはイヤイヤ期とかの時期ですかね。下のお子さんも自己主張が出てくるころですよね。お子さんの欲求を満たしながら家事をするって、大変ですよね。外出もできないですし、1人の時間もないですよね。
私も旦那の仕事が朝早くから夜中までだったり、夜勤があったりします。ほぼ1人です。昨日、我慢の限界になり、泣きながら吐き出しました。子供は可愛くてしょうがないのに、一緒にいるのが辛い。そう思う自分も腹立たしい。ずっとその繰り返しだと。でも、小鳥さんはそれも出来ないですよね。
自粛するのは、不要不急の外出です。娯楽を求めたり、行かなくてオンラインとかで代用できる出張です。助けを求める帰省は不要不急ではないと思いますよ。

退会ユーザー
私も主人は泊まりの仕事だし、息子は離れれば泣き叫ぶし、ご飯は全く食べないしおっぱいも飲まないしミルクも全く飲まないし、かなりしんどいです😭
体重が増えなくて実家に帰っていましたが父は都内まで電車勤務なので帰ってきました。
今は埼玉に住んでいて実家は神奈川です。
どっちが菌を持っているかわからないから会ってないです。
子どもの布団を忘れたので車で届けてくれましたが窓越しにあってそのままどこにも寄らずに帰りました。
しんどくて頭がおかしくなりそうなのでもちろん息子とも遊びますがほとんどずっとテレビ電話繋いで過ごしてます。
判断、難しいですよね😭
小鳥
旦那は医療従事者で帰ってこないんです。三人でしんどすぎて、児童相談所に連絡しました。虐待してしまいそう。と。そしたら実家に帰るアドバイスをいただきました。車移動、実家からでないならいいのではないか。と言ったアドバイスで。
やはり浅はかですよね。
自宅に留まります。
AK mama
虐待となれば話は変わります。
周りに相談出来る人はいますか?
私だったら相談出来る人がいなくてどうしてもしんどいなら両親に相談して、快承してくれるなら帰省します。
虐待は子供も辛いし自分もとても辛いと思います。
虐待を受けて育った子供は自分も虐待する親になってしまう可能性が高いです。
なので自分を責めずに周りに助けを求めていいと思いますよ。
小鳥
こっちに友達はいないんです。支援センターが心の支えでした。ママ友を作れる友好的なタイプではなくて。
まだ虐待はしてません。
泣きながら児童相談所に連絡してなんとかこころを落ち着かせました。殴ることは絶対にないですが無気力になってしまいます。
児童相談所の方からいつでも連絡してって言われ少し楽になりました。ありがとうございます😊