
1歳9ヶ月の息子が朝5時に起きるようになり、寝不足で悩んでいます。原因は下の子の出産後の変化や旦那の出勤時間の変化、朝の寒さ、オムツの臭いなどが考えられます。
1歳9ヶ月の息子がここ最近急に朝5時に起きるようになりました💦
夜は20時半〜21時には寝てます。
旦那が早朝4時出勤が増えたから隣にいないのが分かって起きるんでしょうか?
旦那が出勤した後は私と下の子が二階から降りて上の子がいつ起きても大丈夫なようにしてますが必ず5時起きなんです😅そこから眠たそうにしてるのに結局いつも寝ません。
私は夜中下の子授乳で2時から寝れないのでしんどさ倍増です。昨日、今日は旦那が出勤した後下に降りる気力がなくベットでずーっと横になってましたが、泣き声がせずおもちゃの大音量で起きたことに気付き、すぐ下におりました。
原因はなんでしょうか?
・下の子が産まれて1ヶ月で心境に変化があった
・旦那が隣に居ない事が不安(下が産まれるまで私と2人で寝ていた)
・早朝寒い
・最近朝おしっこ臭いのでオムツが気持ち悪い
考えられるのはこれくらいで💦
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは夏が近づいてくると朝5時前起床が当たり前になります😂
就寝は同じく20時半頃です。
冬は起こさなければ7時とかまで寝ていたので、日の出と共に…なのかなって思っていました🤣

退会ユーザー
うちも先々週くらいから5:30起きです😂
私もカーテン閉まってても明るいからかなぁ〜と思います😣
就寝は19時半、寝るのが早いのかなとも思いましたが寝たがるし、
規則正しくていっかーと思うようにしてます😭
午前中長すぎです😇
先週はなんとか6時すぎでした。
しんどいですよね😂そんな小さな赤ちゃんいたら尚更だと思います💦
ちなみに暑いことはないですか?
全館空調で整ってますが、それでもお茶飲みたがります💦枕元にあり、飲ませるとしばらく一人遊びしてます。
環境の変化についてはなんとも言えないですが😣
-
はじめてのママリ🔰ん
午前中長いのめっちゃ分かります!まだ8時?とか思います💦もう朝ごはん食べ終わってしまいました😅
手足冷たいんですが、一応お茶置いてみます☺️やれる事はやって起きるならもう規則正しいと思うしかないですね😅- 5月12日

もぐみ
うちもこの時期は朝日と共に起きます😅
去年もそうだったので太陽が原因かなぁって思ってます!
友人の家は遮光カーテンにしたらゆっくり寝てくれるようになったみたいです。
うちもしたいのですが特殊な窓で出来なくて夏は早起きに付き合ってます😅
はじめてのママリ🔰ん
なるほど!日の出と共に…そんな事考えたことも無かったです!確かに朝5時頃から明るいですもんね☺️
ありがとうございます😊