
7ヶ月の息子について、離乳食とミルクの関係について相談です。離乳食後にミルクをあげる必要があるかどうか、理由を知りたいそうです。
離乳食とミルクについてです
現在7ヶ月になる息子がいて、2回食です。
初めてあげた時からよく食べてくれる子で特に食べないとかいうこともなく今に至るのですが、
離乳食をあげ終わってすぐにミルクを欲しがるだけ(規定の範囲内で)あげましょうとよくかいてあるのですが
特に欲しがる様子もないのであげていません。
ちなみに離乳食の量は炭水化物45g、野菜2種類合わせて20g、タンパク質(肉、魚、豆腐等どれか)を合わせて10gです。食べ終わったらジュースかお茶を3口程度あげます(ジュースな事が多いです😥)
時間はお昼の12時と、夕方5時〜6時にしています。
ミルクは1日に3〜4回220㎖で、寝る前やご飯の割とすぐ後に欲しがった時などは200㎖にしています。
離乳食とミルクをセットにした方がいいのでしょうか??
また、セットにした方がいい理由をご存知の方教えてください。
(※写真の日は夕方の用事で少し遅めになりました。)
- ゆでたまご🥚(4歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

みょうが
離乳食だけでは栄養を補えないのでミルクもあげましょうと言われています。
セットにする理由は食事リズムがつきやすいからですかね🤔
色々な栄養をしっかり食べているようなら不要だと思いますよ✨
牛乳が飲めるようになったら卒乳に向けてミルク減らして行きましょう!となるくらいなので、すごく順調に離乳食を進めてると思います!

ともも
ちゃんと食べてくれるならいらないと思ってミルク離乳食後にあげてないです🙅♂️
しっかり太ってるなら大丈夫だと思いますよ😅
ゆでたまご🥚
そうなのですね!!
それだと、きちんと食べくれているのでこのままでも大丈夫でしょうか。🤔