
妊娠中で腰痛がひどく、産休まで休みたいが、会社にどう伝えるか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
妊娠6ヶ月で現在病院で働いており、リハビリ職です。
入職してから3年目、2歳の上の子の頻繁な体調不良で
月に3〜6日急遽お休みを頂いています。そんな中、私が
妊娠し、子供の体調不良と自身の体調不良で欠勤続きです。ですが、最近腰痛がひどくなり動けなくなってしまい、腰椎椎間板症と診断されました。産めば痛みが治ると思うと医者から言われましたが産休まで約2ヶ月、一応2週間の診断書を頂きましたが、会社にどう伝えるべきか、
できたら産休までお休みを頂きたいのですが、ずっと迷惑をかけている身で正直心苦しいです。
皆さんだったらどうしますか?
- n
コメント

はじめてのママリ
私はとりあえず2週間休んでみて、復帰できそうなら復帰。だめそうなら、また診断書を書いてもらって休みます😭
休むのはただでさえ心苦しいので診断書を出すと思います…
私も妊娠中、切迫流産で2ヶ月くらい休んでたので気持ちわかります😭
しかも、リハ職ってお腹大きくなってくると大変ではないですか?腰痛あるなら特に…私も医療機関で働いているのでお腹の大きいリハ職の人大変そうだなっていつも見ています。
無理なさらないでくださいね。

六花❄️
私は同じような状況で退職してしまいました😅
その職場では、入職3年目で息子を妊娠・出産し育休を取得しました🙂育休中に2人目を授かり、妊娠しながら11ヶ月で復帰、しかし妊娠15週から26週まで出血が止まらず入院ギリギリの自宅安静指示でした😅
職場への申し訳なさや、出血が止まって復帰してもまたすぐ出血してしまうかもという不安、赤ちゃんに何かあったら…という不安もあり、退職する選択をしました😄
収入の面では不安もあるので、来月からハローワークで失業手当をもらいながら就活する予定です☺️
-
n
コメントありがとうございます!
後3ヶ月で産休なので、退職しぶってます😂💦このまま産休入れたらとは思ってるんですけど😭
私の収入が無くなると困るので困ってます、、、- 5月11日

ゆかり
毎日お仕事と子育て、お疲れ様です🙇大変ですよね。わたしもそのまま休ませてもらうか、無理そうなら退職しちゃうと思います😣どちらにしても心苦しいですが赤ちゃんの命には代えられません😫💓妊娠、出産はいつまでも続くことではないので今は赤ちゃんと上のお子様を最優先することが大切です。
と、文字にするのは簡単ですが実際職場の方に言うのは言いにくいですよねー😅
-
n
とっても言いにくかったですけど、連絡しました😂一応休ませてもらうのですが、手当てのことを考えると退職は出来ないです😭もう一度子供優先に考えてみます💕
- 5月11日

ママリ
わたしもリハビリ職です(^_^)💡
上の子は冬場よく風邪ひいて急に仕事休んだり、最近産まれた子は妊娠中切迫流産になってしまったりで
なんとなくnさんと境遇が似てるようで返信しました🙇♀️
どう言うか悩みますが、
主治医に2週間休むよう指示されたため休みもらいたいこと、
(有給が残っていれば)早めに産休入りしたいこと
ストレートに伝えるのがいいのではと思います、、、
担当患者さんの引き継ぎとかもありますもんね、、、
お身体、お気持ち無理せず
過ごされてくださいね!
-
n
コメントありがとうございます!
切迫流産で連絡した時どんな対応をしてもらいましたか?💦私はとりあえず2週間休むことを伝えて、患者引き継ぎの情報伝達とお大事にとしか言えないと言われたので、これで大丈夫なのか心配です😂
有給使えないので、産休まで2週間ずつ診断書書いてもらうつもりです、、、- 5月11日
-
ママリ
どうにか伝えられたのですね😭👍!!
妊娠初期の切迫流産だったのですが、
中等度介助よりも重い方は担当することを外してもらい、
ベッドサイドリハや
マシンの操作、
接触介助〜自立歩行可能な方を受け持たせてもらいました!
あとは単位数を減らしてもらい、
休憩室で横になる時間も作ってもらいました😢💦
2週間後もやや長めに診断書書いてもらえればいいですよね😢
傷病手当もらえるといいですよね😭💡- 5月11日
-
n
私も同様の対応をとってもらっています😭🙏
腰椎椎間板症と診断されて、坐骨神経痛もあってデスクワークもできず、、診断書何回も書いてもらって産休まで休ませてもらえたらと思っています🙇♀️- 5月11日
n
コメントありがとうございます!
2ヶ月、大変でしたね💦
その間職場から連絡とかありましたか?😂休むと伝えたのですが、お大事にとしか言われなかったので😂傷病手当とか申請どうするのかなーとそっちの不安もでてきました😭
どの仕事も無理は禁物ですね!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ
職場からはあんまり連絡はなかったです!!
ただ、傷病手当や診断書の郵送のやり取りがありました🙌
休むと、総務の方で傷病手当の申請の紙を送ってくれましたよ!多分、大丈夫だと思いますが🤔一応、確認した方がいいかもですね!
無理なさらずに…
n
総務からアポがありましたか?
自分から連絡を早めにした方が良いのかよく分かっていません😂💦
はじめてのママリ
総務からありました🙌
傷病手当該当になったら、書類が送られてきます🙆♀️
多分わかってると思うので大丈夫だと思いますが、休んでてしばらくして何もなかったら聞くでもいいかもしれないですね🤔