※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
家族・旦那

夫のスマホ使用時間が増え、依存症のように感じています。伝え方に悩んでおり、どのように伝えれば良いか教えてください。

夫のスマホを触る時間がすごくのびました。
このコロナの状況により、在宅勤務が多くなり、
家にいる時間がのびたこと、外出できなくなったこと、
それにより、暇ができて触るのかと…。
恐らく、マンガ、ゲーム、ネットサーフィンが主です。

ご飯を作ってくれたり、子どもに食べさせたり、
子どもと遊んでもくれますが、それ以外は
ずっと触ってるし、隙あれば…って感じで、、、。
わたしも、暇なときは適当にスマホいじってますが、
それにしても多くない?ってぐらい触ってます。

なんだか依存症みたいで目に余ることと、
寂しく感じることとで、もう少し時間を
減らして欲しいのが私の気持ちなんです。

ただ、問題なのがその伝え方でして…。
私の言い方が悪いのか、これまでも直してほしい
ことを伝えると、どうしても不機嫌になり
喧嘩ぽくなります…。
どんなタイミングでどう言えば、相手も
すんなり受け入れてくれるのか悩んでます。

コメント

2児ママ

やらないで、より
もっと話そうとか
あれしようこれしようと
提案型にするといいですよ

うちの旦那も好きあらばいじっていて、
話しかけても携帯に夢中で
聞こえておらず無視されますので
声をかけてまず気づかせてから簡潔に話すよくにしていますが、
なんでこっちばっかり
気を遣わないといけないんだろうと思うこともあるので

男の人って動画とか大好きな人多いな〜ぐらいにしか思わないようにしました(笑)

  • ぶらうん

    ぶらうん

    提案型いいですね🙂
    わたしはいつも注意ぽくなるから
    だめなんだなぁ〜😅
    今回はここで先に相談して
    良かったと思いました!
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます😊

    • 5月11日
ぱみゅ

うちも最近携帯でゲームばっかりです😥どこも行けないから仕方ないんだろうけど…イライラしますよね!!

うちは子どもを巻き込んでパパをやっつけに行く遊びをしたり、冗談っぽく『構ってよー🥺』と言いに行きます😅あとは何か用事を頼んだり…

私も携帯は触ってるのできつく言うと絶対反抗されるの目に見えてるので…。
携帯を触ることより他に意識を向けさせたほうがいいかも知れません✨

  • ぶらうん

    ぶらうん

    やっぱり直接注意する言い方じゃなくて、他に意識いくように声かけすると良さそうですね😅
    今までが失敗だったので、ここで相談できて良かったです😄
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます😊

    • 5月11日
mamari

旦那様が、スマホ時間が多いと感じているかどうかにもよるのかな?と思います。まずは、スマホやり過ぎていると自覚してもらわないことには話にならないかな?と思います。

私だったら、親たち(自分たち)がスマホを頻繁に長い時間使うのは、子どものために良くないと思ったんだけど、どう思う? みたいな聞き方をすると思います。その上で、夫の意見を尊重しつつ、話し合います。

夫のスマホ時間、というよりは、親たち(自分たち)のスマホ時間を考え直してみる。子どもたちのために。という感じです。

ゆうき

うちも同じでした😇というか、私も、ぼーっとママリ見たりとか、お互い無言でスマホいじってる時間が多くなり。😅朝起きてお互いおはようも言わず無言でスマホいじってるときに、ほんと良くないな!と思ったので、旦那さんに、「なんか最近2人ともスマホ依存気味だと思うんだよね!なんとなくぼーっといじってることって多くない??普段は決まったところにお互いスマホ置いといて、必要なときだけ使うようにしよ!」と提案したらやってくれました!旦那さんだけを責める感じじゃなく、私もだから〜みたいな感じで言ったから受け入れてもらえたかなと思います。会話増えましたよ😊