
旦那さんとの喧嘩について旦那さんとの喧嘩について相談したいです。喧…
旦那さんとの喧嘩について
旦那さんとの喧嘩について相談したいです。
喧嘩のとき、最終的にお互いが歩み寄ることが大事だと思うのですが、旦那が全然歩み寄ってくれません。
最終的に私の思い込みとか失礼な態度とか、私の人間性のせいにして終わります。
いつも私はそこが引っ掛かって喧嘩が絶えません。
例えば、今日旦那が料理を作ってくれて、でも、あまり美味しくないだろう、て出来だと話してくれました。
料理美味しい、美味しくないははっきり言ってほしいと言われてるので、おいしい!とは言えないと伝えました。
最初はいけると思って食べてたけど、味付けがきつくて残してしまいました。
その後、私がお菓子を食べようとしたら、お腹いっぱいじゃないの?全部食べてないのに失礼だよ、と言われました。
旦那さんの言ってることは分かったし、悪いことしたなとは思ったけど、失礼だ、普通の人間ならこんなことしないと私の人間性自体を何度も否定されました。
その事を伝えたら、いや失礼なことしたのそっちだよね、何が悪いの、という感じ。まあ確かにそうだけど、そんなに私という人間が嫌いで、私の言動に理解を示してくれないんだ、といつもショックです。
今回とは違う件でも、喧嘩はお互いに落ち度があると思う私の主張を全く受け入れてくれません。
そこが虚しくて今後旦那と生きていく気力がなくなります。
そんなに嫌いなら別れる方向も考えた方がいい、無理して一緒にいられたらこちらもきついです。
好きでいてくれない人と、理解しようともしてくれない人と、一緒にいるのが空しくなります。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

cat
毎回人間性のせいにして終わられちゃうのはきついですね😥
どんな感じで強く言われてるのか分からないのでなんともいえないですけど、お料理してくれるってことは初めてのママリさんの事を好きだからっていうわけではないですかね?嫌いだったらお料理もしてくれないと思います!

ぺん
旦那さんの気持ちも奥さんの気持ちも分かります……💦
私も旦那がご飯を美味しくないと言って残してお菓子を食べていたらそこまでは言わないけど嫌な気持ちにはなります。はっきり言うことも大切ですが、敢えて言わないことも大切なのでは?とは思いますかね😢
味付けがきついからもう少しこうだといいかもね!でも作ってくれてありがとう!って言って私ならとりあえず全部食べます。
私が子供にされたらそれは作ってくれた人に対して失礼なんだよって注意すると思います。食材にはお金もかかっているし。
普通の基準は人それぞれなのであくまで自分の中の普通を相手に押し付けるようなことはしませんが、旦那さんの中ではそれが当たり前だった、そうしてきたのかもしれないですね。
それがそもそも合わないのなら合わないと思います。
喧嘩は勿論お互いに落ち度がありますが、お互いに嫌な気持ちになっています。お互いに理解しようかなって気持ちは大切だと思います。、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お互いの気持ちで中立的な立場でいてくれて嬉しいです。
話をしたらおいしい、おいしくないははっきりいってほしい、おいしくなかったなら、お菓子食べて良かったけど、はっきり言わずにお菓子を食べていたからそれは失礼だよ、と指摘した、ということでした。
具体的にこうしたらというコメントもしてほしいみたいです。
私も子供が私と同じことをしたら、やっぱり注意すると思います。
それを旦那さんが嫌だけど許してくれてるだけで、そこは本当に私が至らなかったと思います。
私も旦那さんにたいしての理解しようと、という気持ちが足りなかったなと思います。- 5月11日

はじめてのママリ🔰
作ってくれるだけでありがたいのでどれだけ不味くても おいしい凄いって笑顔で全部食べます笑 旦那を立てるためにそれをしたら喜んでくれるしいいきぶんにもなるのでわざわざよけいなことは言わないです笑笑
私の旦那も喧嘩したらまあ喧嘩しなくても私の主張受け入れてくれたことないし人間性自体を毎回拒否されます。笑
虚しくてはじめてのままりさんと同じ気持ちです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、そういう言い方は男性特有なのか、虚しくなりますよね。
私も普段はそうして食べるんですが、旦那は結構挑戦的なご飯をよく作るので、旦那自身もそれは分かった上だったので、嘘がつけなかったです😣
でも、はぐらかしてるように感じてはっきり言ってほしかったみたいです。- 5月11日

はじめてのママリ
うちも喧嘩したら、こちらの人間性を否定し、旦那は自分を正当化。
わたしが最初にキレたらそれ以上にキレ、収拾つかなくなります。朝起きてごめんができない人…。何日も気持ちの整理といって、こちらは折れて誤っても相手が口をきかない日々になります。
分かり合えない、理解しあえないと今後不安しかないし虚しいですよね。わかります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
気持ち分かってくれて嬉しいです。
ただ気持ちを分かってほしいだけなのに、協調してくれないというか、理論的に話されて、俺は間違ってないって言い方をされると、空しくなるんですよね。
私が今回はもちろん悪かったんですが、こういうつもりだったって分かってほしいだけなのに、こんなことするなんて普通じゃないよ、て全拒否されて虚しかったんですよね。- 5月11日

ママリ
「味濃くて少し残しちゃった、ごめんね」くらいは伝えたのでしょうか?
人間性まで全否定するのはもちろんおかしいのですが、私も夕食後にお菓子は作ってくれた人に対して失礼だと教えられました。
夕食後にお菓子をつまみながら楽しく談笑とかならまだしも。
はっきり伝えてほしいとは言われていたとしても
「ここをこうすればおいしくなると思う」ってフォローしてあげれば今回の喧嘩はしないで済んだのかなぁって思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その後話して言われたのは
美味しくないなら美味しくないといってほしい。
美味しくないと言っていないのに、残してお菓子食べようとしたのは失礼だ。
人間性じゃなくてその行為自体が失礼だと言った。
私も普通に考えてご飯を食べた後にお菓子を食べるのは失礼だと思います。
でも、そんなに気にしないだろうと思ってしまったんですよね。
親しくなってもやっぱり言葉が足りなかったり相手への配慮が足りないとぶつかってしまうので、大事にしたいからこそもっと相手への気遣いがないといけないなと思います。
そこまで否定せんでも、てショック受けちゃうんですよね。私が悪いけど。- 5月11日

はじめてのママリ🔰
例だと、失礼なことをして、自分が悪かったと思うなら謝っちゃいます。
別の機会に、人間性を否定するようないい方が傷つくと話したことはありますか?
残してお菓子食べるのは失礼VS残してお菓子たべても失礼じゃない(美味しくなかったから)の戦いだし、普通じゃないと文句を言ってもいいVSそういう言い方はよくないの戦いだと思います。家なら。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、多分旦那さんも失礼なことした、私が謝った、はい終わりがいいんだと思います。ただ私はこういうつもりだったんだって言うのを分かってほしいし、そういう言い方は傷つくって分かってほしいだけなんですよね。
失礼なことしたことにかわりないだろうだけど、そんなに全否定する相手とどういうつもりで一緒にいるの、て思ってしまったんですよね。
人間性否定する言い方の話もしたことあります。
旦那さんにとっては事実とか状況とかの話でこっちは感情をお互いに共感するのが歩み寄りだと思ってて、気持ちはぞんざいにされて悲しくなるんですよね。
私も人間性とか飛躍して考えすぎなのかもしれません。
お互いの主張も折り合いつかないのも普通なのかもしれません。- 5月11日

ママリ
言葉って難しいですよね😣
私達もお互いヒートアップすると口が悪くなるので、絶対に言い方は気をつけること❗️と約束しています。が、言い方が気に入らなくて余計に相手をイラつかせる事は多々あります。
人それぞれ。で解決したくないですが、こちらがそんなつもりなくても相手が嫌だと思ったらそれはこちらが悪い。だから謝るようにしようって話しています。
私だったらまず、料理してくれる事、事態がすっごく嬉しいのでその気持ちを伝えます。
その後に『ごめんね、美味しかったから食べてたんだけどずっと食べてたら味付けが濃く感じてきちゃったからお菓子食べてもいい〜?』って聞きます。
最初にごめんね。などの謝罪をいれるのがポイントです。
旦那もはっきり言うタイプですが必ず「作ってくれて申し訳ないんだけど」など謝罪や
「美味しかったんだけど、ちょっと濃かったかな〜?」という言い方をしてくれるのでイラついた事はないです(^ ^)
言葉って難しいな〜って本当おもいます😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
言葉難しいです。
向こうは今回私がはっきり言わなかったから良くなかったみたいです。
はっきり言うにしても言い方もあるし、もっと言葉を大事にしなきゃなと思います。- 5月11日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
優しい言葉ありがとうございます。
料理作ってくれるだけで、気持ちはあること伝わってくるのに、きつく批判されると、話しても理解してくれないと感じると、空しくなるんですよね。
お互いの違いだって割りきるしかないんですかね😅