![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ほんとですよねー保育料高いです😭
私は小学校上がったら扶養内かなぁと思うのでやっぱり保育園のうちにがんばらないとなのかなぁと思ってます😳
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳から基本お金かかるんだよね( ; ; )
外食だったり、入場料だったり…
-
ママリ
確かにそれはありますね…
6万円近い保育料がかからなくなる分、楽になるかなって思ってるんですけど甘いですかね…- 5月10日
![ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんママ
共働きですが、私はパートです💦
働いても半分は保育料で消えるので、本格的な貯蓄は同じように無償化の対象に入ってからかな〜って考えてます😭
-
ママリ
私は正社員ではあるんですけど、時短なんで収入大幅減のところにフルで働いてた頃の収入で計算された保育料なんでつらいです😭
無償化ほんとありがたいですよね😭頑張りましょうー😭- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確かに未満児の保育料は高いですが、保育料が使いってことは世代的に稼いでるということなので、未満児クラスでも貯めれると思いますし、実際私も貯めれています!
-
ママリ
貯金、できなくはないんですけど…時短で150万くらい収入が減るんですけど、フルで働いてた時の収入で保育料計算されてるんで、貯金にまわせる額が大幅に減りそうで怖いです😭
- 5月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
共働きで小学生が居ます!
その通りですよ!
保育園終わって月に何万もの保育料がなくなり凄く楽になります👍
我が家も公立で中学受験もないので習い事はスポ少と通信教材だけなので5000円くらいしかかかってません。プラス給食費や雑費いれても月1万以下です!
なので今頑張って貯めてるとこですよ!
-
ママリ
保育料なくなるのやっぱり大きいですよね😭
そんなに熱心に塾とかに行かせるつもりもないし、学童も公立なら保育料ほど高くないし、いろいろ計算してみたら小学校の間はけっこう貯めれそうかなー?って思ってて😅
ただ、子どもが小さいうちじゃないと貯められないってよく聞くのでびびりまくってました!
貯められてる方のお話嬉しいです☺️- 5月10日
-
退会ユーザー
我が家も保育料6万近くだったので全然違いますよ!
ちなみにうちの地区は学童月4000円くらいです。
中学受験もなく小学生のうちは塾通いなしなので我が家は無償化〜小学6年間が貯め時期です!- 5月10日
-
ママリ
6万円がなくなるのはやっぱり大きいですよね😂うちの地域は学童1万円なんですけど、保育料思ったらぜんぜん違いますよね!
うちの職場、時短ができるのが子どもが小学生になるまでなんで、そのタイミングで私もフルに戻って収入も増えるんです。
習い事そんなにしない、固定出費減る、収入増えるって思ったら小学校が我が家の貯め時だよね、って思いまして…
考え間違ってなくてよかったです😂- 5月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
無償化からの入塾前2年生の5年が勝負だと思って頑張りました!と言っても、うちは無償化の恩恵は受けなかったですけど、3歳児だと保育料3万くらいなのであまり痛手ではなかったです!
塾も5.6年生からとかなら、もう少し猶予があるかな?
-
ママリ
未満児の保育料、やっぱり大きいですよね😅
うちは田舎でのんびりした感じなんで本人が行きたがるとか学校の成績やばいとかない限り、小学生のうちは通信教育くらいでいいかな?なんて思ってるので、がっつり貯金するのは3歳児以降でも頑張れますかね😭- 5月10日
-
退会ユーザー
そうですね!ただ田舎で中受しなくても、高校で進学校に行かせてあげたいとなると、小学生でもあんまりウカウカできないかなという印象です😅
- 5月10日
-
ママリ
うちは、中受はしようにも通える範囲にないですし、自分が高校も大学も塾なしで行ける身の丈にあったところにしといてよかったなという経験があるので、小学校のうちからがつがつ塾に行かせる必要はないと思ってます😅
でも、大きくなってきたら行きたいと言い出すかもしれないなとは思うので、ママリさんのお家と同じく、低学年くらいまでが勝負かなとは思ってます💦- 5月10日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
習い事も特にしないなら
小学校の方が貯まると思いますよ。
でも
すごい食べるようになったら
食費にかかるみたいです。
うちは
そんな食べないので
今、貯め時です。
-
ママリ
田舎でのんびひしてるのもあって、本人がやりたがらない限り塾とかもあんまり行かせるつもりないです😅
食費は確かに怖いですね💦
今は地道に少しずつ、無償化以降はがっつり増やしていけるよう頑張ります!- 5月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年少~小学校が貯め時だと思います😊月6万がゼロになるのは全然違います‼️
-
ママリ
そう言っていただけて嬉しいです!頑張ります😂
- 5月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります😱
しかも
2人目妊娠したので更に出費😱😱
上の子が無償化なったらって思ってますが
多分、無償化になっても
その分のお金は
お出掛け費に使って
貯金出来なそうです😥
うーん
難しいですよ😨
-
ママリ
保育料6万くらいなんで、3歳児の出費増でそこまでいくかなって思ってるんですけど、やっぱり甘いですかね😂
無償化から小学校低学年でめっちゃ頑張るつもりなんですけど😭- 5月10日
-
退会ユーザー
私は節約苦手なので
私には厳しいなーって思ってます😭
自分次第ですよね😱- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は保育園時代が一番たまると思います!!
まず、小学生になると思うように働けないので🥶
確かに無償化は大きいですが、食費も上がりますしレジャー日もかかってくる歳になります。
女の子であれば被服費も自分で選び出す頃かと。
習い事関しては人それぞれで親が判断すればいいと思いますが、塾行きたいって言ってダメって反対する親は少ないでしょうし、
我が子の場合も習い事に関してはすべて自身の意思で始めたものです。
長女(10歳)は、
学校費や習い事費などで7万円
被服費も月平均にしたら2万円ほど掛かってますよ。
もちろん外食すれば大人と同じ量を食べますし、
旅行に行けば大人の7割程度です。
微々てるものですが、携帯代も掛かりますし、
お小遣いもありますし。
-
ママリ
小一の壁っていうやつですかね?💦働くことに関しては、お互い平日休み夫婦なんで学校行事とか、何とかなるかなーって思ってたんですけど甘いでしょうかね…
職場の規定で時短が小学校に上がるまでなので、小学校進学後は必然的にフルに戻ります。
レジャー費や食費が上がっていくのは確かに心配ですが😓
低学年のうちは学校とお友達と遊ぶのとを楽しんでほしいと思ってて、かつ田舎でみんなそんな感じなので塾行きたいとかはないかなあと。高学年になってくると行きたいというかもしれないので、低学年のうちに頑張っときたいなあという感じです💦
うちの地域は携帯も早い子で中学生から、小学校も制服なので、被服費もそこまではかからないと思ってます💦- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その通りだと思います🤣
うちも無償化~教育資金を貯める予定です🤣🤣
-
ママリ
今もちまちまとは貯めてるんですけど、がっつり貯める!っていうのはなかなか…
頑張りましょう😭- 5月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育料が認可で8万円近いです。
でも3歳からじゃ保育園も幼稚園も超激戦区なんで入れないですし、それまでに時短でも評価上げてベースアップがんばってます!
ママリ
保育料6万近くて😭時短で150万くらい収入も減るのに、フルで働いてたときの収入で計算された保育料払ってたら貯金にまわせる額大幅に減りそうでつらいです😭
うちは私の方が稼いでるので扶養内は考えてない分、考えが甘くなっちゃってるんですかね😭
ママリ
数ヶ月して育休中の計算になったら少し下がると思いますよ!
うちは上の子が無償まであと1年なのでもう少しのがまんです…。
下は半額です😵
今年度は、7万近いです😭
ママリ
7万はさらにつらいですね😭それがなくなったらだいぶん大きいですね😂
産休が有給なのと、育休のタイミングの関係で、大きくは変わらずで😭
無償化から小学校入学前後までですかね😅頑張りましょうー😭