※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
子育て・グッズ

息子の言葉の発達について相談中。助詞や発音の進歩が心配。保育園に通っているが、助詞がまだ使えず、発音も難しいよう。進歩を願って質問している。

「は」「が」などの助詞はどうやって?話す様になりましたか?
おうむ返しさせるコツありますか?
さ行が苦手な気がします。
3歳なりたての息子は「ママ、パン、あむ、いーい?(ままパン食べていい?)」などの文を話しますが、単語の間に助詞はまだ無いです。
そして単語のバリュエーションも少ないです。
新しい単語をおうむ返しさせようとしてもニヤニヤするだけでリピートしてくれません。
さ行、た行、な行は口にしたの聞いたことないです。発音しにくい?

一年前から保育園に通ってます。
初めての単語は、2歳過ぎからでした。
こちらの話すことはほぼ全て理解し、反応してます。
保育園、保健所の子育て相談、小児科医に何度か相談しましたが、「言葉溜めてる段階なんだね」みたいな反応のみでした。
3歳児健診で何か言われるかと思ったのですが、コロナの影響でまだ行けていません。


もともと発語が遅かったので、上記の文でも彼的には大進歩ですし、今あせってどこかに相談に行くつもりはないですが、保育園も登園自粛してる今のうちに何か少し進歩できたらいいなぁと思って質問しています。

発音した事のない「さ行」や、助詞の発語ができる様になるといいなと思っております。
よろしくお願いします。😄

コメント

そーママ

特に何もしてないですが、
言ってること繰り返してみてはどうですか?
例えば
「ママ、パン、あむ、いーい?」って言われたら
「◯◯くんは、パンが食べたいの?」とか。

特に気にしてやってるわけではないんですが、
言葉のキャッチボールは多めにしてます。
今日、息子がおもちゃの車を並べてて「ママ見てー」って呼んできました。
「わー、すごいねー、何したの?」「ブーブいっぱーい!」
「そうだねー、車いっぱいだねー。そうちゃんが並べたの?」
「うん!そうちゃんが、ブーブ並べたよ」
みたいな感じです。

ちなみに、うちもサ行→シャ行に。マ行→ア行になってますね。笑
ごめんなしゃーい
あめ(豆)
しゃかな(魚)

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    具体的なアドバイスありがとうございます😊✨

    すみません、書き漏れてましたが、子供が言ってることへの繰り返し(◯くんはパンが食べたいの?)(まま、パンを食べていい?って聞いてるの?)はやっているのですが、サッパリなんです😅
    単語が少ないぶんジェスチャー混えて伝えてくるので、それを言葉で言い直したりもする(パンが熱いの?)のですが、子供は繰り返さず「はい!」って肯定しておしまいです😂

    発語しなくても伝わるから、それで満足してる感があります😭

    それを危惧したのか、旦那はたまに伝わってないフリふりして発語させようとしますが、それでもしません😂

    でもめげずに、言い直し・繰り返ししていこうと思います😄💦

    さ行→しゃ行
    めちゃ可愛いですね😍💕
    今から楽しみです💕

    • 5月10日
deleted user

絵本とか読み聞かせどうですか??
赤ちゃん絵本とかでなく文章になってる絵本ずっと読んでて、助詞とか接続詞も上手に割と早く使えるようになりました!

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    言われてみれば、普段よく読むのは厚紙で自由に触れるところに置ける赤ちゃん絵本でした😅💦
    ちゃんと文になってる絵本でも、子供のペースに合わせて読むので文章はあまり読んでなかったです💦
    さっそく、赤ちゃん絵本以外の読み聞かせしたところ、初見だったからかきちんと聞いてくれました😄続けてみたいと思います!
    アドバイスありがとうございました😊✨

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦

まさに、わたしの息子も喋りは遅かった上に今でも宇宙語が多く親にしかわからないような言葉ばかりです…が、喋ろうとはしてくれているのですが、たろうちゃんさんの投稿と全く同じで助詞がなかなか出ません。。。
その都度助詞を意識した返事や声掛けをしているのですが、なかなか…💦

その後お子さんはいかがですか?
差し支えなければ教えていただきたいです🥲

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    こんにちは!
    今まさに可愛い盛りですね😍

    これが効果あった!とかは覚えていないのですが😂
    4歳くらいから込み入った話をするようになった記憶なので、おそらくその頃には助詞でてたのかなって思います🤣

    その後普通におしゃべりできるようになりましたが、滑舌がイマイチで年長で言語訓練に通うようになりました。月1〜2回、1年ほどで言語聴覚士さんのお墨付きもらって卒業しましたが、今でもやはり気を抜くと滑舌が悪くなります😂←「つ」が「ちゅ」とか、「れ」と「で」が不鮮明とかです。
    今は一年生で、毎日音読の宿題につきあっているので、息子が雑に読まないように私も真剣に取り組んでいます🤣
    気をつければちゃんと発音できるし、すごく聴きやすいリズムで読めたりもします😃

    助詞について覚えてなくてすみません😂

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たろうちゃんさぁぁぁん😭😭😭お返事いただけて本当に嬉しいですし、お返事が希望あるもので更に嬉しく思っています😭✨

    実はうちの次女(小1)も言葉の教室に通っており、まだまだ滑舌悪めです笑
    けど、そんな次女ですら2歳半すぎには助詞が出てたので、息子はそれ以上なのか。。。何かあるのかも。。。と不安に思ってしまっています🥲

    不明瞭すぎるあかちゃん喋りで、助詞なし!😭もうもうもう不安です😭

    ですが、4歳までには覚えてないくらいスムーズに助詞が出たんですね🥹息子も来年の年越しから幼稚園に入園予定なので、伸びるといいな🥹

    • 10月3日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    息子くんまだ2歳9ヶ月ですし全然余裕だと思います!😄

    お互い今だけの可愛い時期を楽しみましょう🥰💕

    • 10月3日