
娘の成長に不安を感じている女性がいます。遊びや声かけのコツや成長の促し方についてアドバイスを求めています。
9ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、
成長が遅めで、私に原因がある気がしてしまいます。
どんなことをしてあげたら良いのでしょうか…。
声に出して笑うのは1日に1回くらい、
ハイハイやつかまり立ちはまだ、ズリバイも怪しい、
座ってから転倒した時に受け身を全く取れない、
離乳食は炭水化物をあまり食べられない、
人見知りが激しくて家族以外には大泣き、、、
娘が、というよりも、
私の遊んであげ方や成長の促し方が下手なんだと思います。
娘に申し訳なくて…(*´・ω・)
名前を呼んでハーイの練習や言葉を覚えさせるようなことも
全然何もできていません…
何からして良いのか分からないままです…。
何かオススメの遊びや声かけコミュニケーションの取り方、
成長の促し方などあれば教えていただきたいです(;ω;)
手押し車は昨日ネットで注文し、宅配待ちです。♪
- るーママ(5歳5ヶ月)

ママリ
表現力のある絵本など呼んであげるといいですよ(^^)

りんご
今くらいならいないいないばあとかどうでしょう❤️
あとはとりあえず色々歌いながら適当にリズムに合わせて子どもを動かしたり?してます!笑
お母さんといっしょとか膝の上に乗せてみながら、リズムとって揺れたりしてます✨

あちゃ。
10ヶ月なったばかりですがずり這いもハイハイもしません!
昨日から急に四つん這いになったりうつ伏せから1人でお座りはできるようにはなりました😅✨
離乳食は全然食べないし人見知りもします。
私はたくさん名前を呼んであげたり歌歌ったりとりあえず笑顔で元気よく喋ったり動いてます😂

ツー
服を脱がせる時に「ばんざーい」って言ってたらいつの間にか万歳🙌が出来るようになってましたよ✨
パチパチも誉める時に必ずパチパチしてたら覚えるの早いと思います✨

お母さん1017
うちの娘は声を出して笑ってくれるようになったのは10ヶ月過ぎた頃でしたし、
ハイハイやつかまり立ちも10ヶ月頃でしたよ!
はーいはまだできません!
コメント