
近所の方が産後に脳出血で左側が麻痺し、会話に支障が出ることがある。日常会話はできるが、以前の記憶が曖昧。接する際に気をつけることを教えてほしい。
近所の方が、産後、脳出血になり
左に麻痺が残ってしまっています。
近所なので、会ったときには
一言ご挨拶をしたり
少しお話したり
するのですが、時々
言葉が聞き取れないことがあります。
日常会話はできるようなのですが
以前、ご主人から
脳出血で倒れてから意識が戻ったときには
子どもを産んだことも
覚えておられなかったようです。
今は、奥さんご自身の親や
旦那さんと、育児を
していらっしゃるようですが…
このような方と接するときに
気をつけたら良いこと
ここは、触れないほうが
良い、と思うことを
教えてくださいm(__)m
私は思ったことをパッと
口にしてもらうタイプなので
意識して気をつけたいです!!
- るんるんるん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ゆい
こんにちは~とか挨拶一言でいいんじゃないですかね^^
少し話すとしても、最近暑いですねぇ~とか、気候の話を一言二言する程度でいいと思います。
もしも向こうから、奥さんの体のことやご家庭のことを話してきても、そうなんですね~。でいいと思います。

ゆり
母(48歳)が6年前に脳出血を起こし右半身麻痺、言語障害を持っていて今車椅子の状態で私も学校をやめて介護に専念した経験があるのでお力になれればと思いコメントさせていただきます!
日常会話はできるがたまに言葉が聞き取れないという事なので軽い失語症でしょうか?
もし聞き取れない時は素直にもう1回聞かせて欲しい!とお願いしても大丈夫だと思います。
話す時などはゆっくりハッキリ発音すると伝わりやすいです。
度合いが分からないのでここまで顕著にやる必要は無いと思いますが
「今日は、お天気、いいですね!」
等みたいに単語を短く正確に伝えると分かりやすいみたいです!
記憶障害もあるみたいなので長くなりそうな、考えそうな話題をなるべく避けるといいと思います!
-
るんるんるん
回答ありがとうございますm(__)m
大変わかりやすく
教えていただき
ありがとうございます( ; ; )!!!- 5月10日
-
ゆり
いえいえ!
気遣うことは確かに沢山ありますがあまり気負わず、楽しくお話できるのを願っております😊- 5月10日
るんるんるん
回答ありがとうございますm(__)m
近々、その奥さまと
3.4時間、会合?の
機会があり…
普段なら、ゆいさんの
おっしゃるとおり
一言二言で済ませるのですが、
そうはいかないかんじだなぁと思いまして💦
こちらの説明不足で
すみません( ; ; )
ゆい
2人きりの会合ですか?
会合で何かを話し合うのですか?
るんるんるん
回答ありがとうございますm(__)m
その奥さまのご主人に
頼まれごとをされ
私と子ども、奥さまとお子さんの
少しの時間4人で過ごすことに💦