
6歳の子の2桁の足し算、引き算についてお悩みですね。お菓子を使ったり、指で計算を覚えさせる方法もありますが、11などで答えが9になる場合の教え方に困っているようです。算数を教えるお母さんへのアドバイスをお願いします。
6歳の子がいる方2桁の足し算、引き算ってどう覚えさせてますか?
1桁の足し算、引き算はもう間違えなく出来ますが2桁になると難しいみたいです😰
お菓子などを使って教えた方がいいでしょうか?
今は指での計算の仕方を覚えさせてます。
11になると指をおる事になるのでそうなると10が無くなるみたいで答えが9になるみたいでどう教えたらいいかわからないです😰
算数を教えてるお母さんアドバイスお願いします!
- りょう(23)(5歳3ヶ月, 6歳, 7歳, 8歳, 11歳)
コメント

空色のーと
ううーん…🤔
たとえば、10以上同じものがあるオセロみたいなパーツを使って数えさせていくとか…?

チョコチョコ
もうすぐ上の子が6歳です😃
算数の教科書が手に入る場合は一度、確認してみてください↗️
以前、算数が得意な子が計算をどんどんやっていましたが、学校との教え方との違いに戸惑っていました💦
教科書は本当に上手に作られています😃
教科書が手に入らない場合は、詳しい説明のあるドリルなどをお母さんが目を通してから教えると良いと思います😃✨
繰り上がりのある足し算をする場合には、10のまとまりとバラという考え方で計算するので、数の合成分解の考え方が必須です↗️
おはじきや磁石、何でも良いので具体物を操作させてあげてください😃
空色のーと
息子に、幼稚園で2桁の足し算のやり方をどうやったか聞いてみました!
足して10になるものをまずは覚えるそうです。そして、10を超える場合は、足し算をばらして10になるグループを作り、そこに残った数字を足す、ようなやり方をしてたそうです😊
慣れると、ばらさなくても出来るようになるので、まず10を作る、それから残りを足す、みたいち考えるとわかりやすいかもしれません✩.*˚
あとは、入学式で算数用の磁石を貰いました。それは、オセロのやり方のように、ひたすら数えていくアイテムなので、それも有効かと思います🤔!
りょう(23)
ありがとうございます☺️
やらせてみます😄
4歳のお子さんはどこまで勉強できてますか?
今年にはひらがな覚えさせたいんですがなかなか覚えてくれなくて😭
空色のーと
平仮名、カタカナ、簡単な漢字(山、川、上・中・下とか?)、1桁の足し算は出来ます🤔
幼稚園が教育系なので、結構親の知らない間に色んなことが出来てるようになってます😅
りょう(23)
凄いですね😄
うちの子まだ幼稚園にも保育園にも行ってなくてなかなか勉強する機会がなくてやらせてますがふざけて終わってしまってなかなか進まないです😭