
2歳10ヶ月の息子が他の子の玩具を取り合い、悩んでいます。二人目が生まれたことで子育てに不安を感じています。このような経験をされたことはありますか?
2歳10ヶ月の息子です。
今日主人と公園で砂遊びをしていて私が買い物を済ませ到着するとギャン泣きでした。
どうやら他の子の玩具をとってしまい主人にダメだよと言われた様子。
今日は朝からいつもより機嫌が悪いなぁとは思ってましたが、その後も他の子のブルドーザーが気になりとってしまい…いつもなら貸し借りや返すこともできるのに今日は頑なに自分のだと言って返しませんでした。
二人目ができて2ヶ月になったばかりだからしょうがないのかもしれないけど
今までの息子の成長などをみてきたのもあり、なんだか悲しい気持ちになりました。
私の子育てが悪いのかなぁとか我慢させてるのかなぁとか
できることはあるかなぁとか…
二人目ができると通る道なのかなぁ…😓
そんな風に思うことありますか?
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
二人目が生まれて2〜5ヶ月くらいが一番赤ちゃん返り、わがまま、イヤイヤが酷かったです。
どれだけお母さんが頑張っても、我慢してるところはあるだろうし、成長過程なので仕方ないかなと思いますね。
今のこの状況が、お子さんの性格だなんて思わなくていいと思いますよ😊🙏🏻

ママリ🐤
2人目が生まれたこともあると思うし、そういう時期でもあるのかもと思いました。どちらにしても一時的なものだと思うので、育て方が悪いとかではないと思います。
-
ママリ
ありがとうございます😊
昨日は他のご家族を巻き込んでしまったのですごく凹んでしまいました😅
もう少し粘り強く見守りたいと思います- 5月10日

ママリ
うちは2人目はいませんが息子さんとちょうど同じ年頃で、全く同じ事が先日起こりました🤣💦
その日は少し天気が悪くて強いて言うと朝から眠そうでした。少し機嫌が悪かったです。
しかもトラブルの発端も砂場にあった他の子のブルドーザーです!!
いつもならきちんと断ってから借りてお礼を言って返せたのに、その日は黙って取ったので叱ったら地面に投げ付けて、、、😭更に叱ってしまい大泣き。大変でした。
よく周囲から聞く「2人目ができたから」って聞くエピソードのほとんどを一人っ子の息子もやってる気がします💦
だから我慢させてるとかでなくて、そういうお年頃なのかな?と思いました。
コンディション次第で我慢できないんだと思うので、ならば普段こそ頑張って自制してるんだな、当たり前に出来るようになった訳ではないんだなって却って成長を実感してます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊そうですね
きっとそういうお年頃な部分も多いですよね
成長の過程で必要なことなんだと思います。
ただ、二人目ができたからこうなっているんだと感じるお母さんが多いのは、
息子が「〇〇ちゃん寝かせて〇〇君ぎゅーちてよー」と泣いたり、「お兄ちゃんじゃないもん!僕赤ちゃんだもん」
授乳の邪魔をしたり、下の子が泣いて抱っこしようとすると俯きながら私の袖を離さなかったり…
ママと遊びたかった💦〇〇ちゃん置いて!
今までできていた、食事、衣服の着脱なんかも全部できなくなってママいーのと甘えてくるので、明らかに我慢させてるなぁ可哀想なくらい今までの息子と違うなぁとは感じています😭
3ヶ月がピークで少しずつ落ち着くと聞きますが、私にできることの限界があるので悲しいですね😭- 5月10日

りんご
大丈夫です。いや、大丈夫かはわからないけどれど😅うちは未だに人のとってしまいます。言っても無理なので私がごめんねと返してる感じです。
お友達のだから触らないよ〜と言ってたまたま聞いてくれることがあるくらいです。
-
ママリ
そうなんですね😭
うちもそういう時期はありましたが、園に通っていることもあり貸し借りはうまくできるようになっていたし、他の子に砂をかけたりする姿も見たことなかったのですが、下の子が生まれてすぐの時におばあちゃんと公園に行くと、お母さんと遊んでいた子にいきなりやったんだとか😓
正直びっくりしました
ストレス溜まってたのかなって心配になっちゃいました。
あとは時間が解決しますかね
💦下の子のいる生活に慣れてきてくれるといいなと思います- 5月10日
ママリ
すごく心に刺さるコメントありがとうございます😭
寂しい思いをさせまいとけっこう毎日手を変え品を変え…で色んな遊びをしているつもりですが下の子がぐずぐずになるタイミングはまちまちで…やっぱりなかなか上手くいかないんですよね😅
産後どんどん息子が変わってしまう姿に仕方ないと思いつつ昨日は他の子や家族を巻き込んでしまったので余計凹んでしまいました
なのでこの状況がお子さんの性格だと思わなくていいと言う言葉にすごく救われました
ありがとうございました